豊田@早大心理です Tomokazu HAEBARA さんは書きました: >南風原@東大教育心理です。 >TOYODA Hideki さんからの引用: >> >2.1指標条件のとき、既存の評価尺度の信頼性係数をもとに、 >> > 誤差分散および観測変数への影響指数を求めて固定するのだ >> > と思いますが、仮に上記の場合で、AとBの評価尺度の信頼 >> > 性係数がわかっていたとしたら、AとBの両方ともに誤差分 >> > 散と観測変数への影響指数を求めて固定しても良いのでしょ >> > うか。 >> はい,OKです.. >ひとつの潜在変数から2つ以上の観測変数への影響指数は,各観測変数 >がそれぞれの真値をどれだけ反映しているかという「信頼性」ではなく, >それら複数の観測変数が,それらに共通に反映されると仮定される潜在 >変数(共通因子)をどれだけ反映するかの指標になると思います。 この考えを表現すること「も」間違っていません.しかし 固定母数や制約母数を使えるSEMで表現できるのは,「それ らに共通に反映されると仮定される潜在変数(共通因子) をどれだけ反映するか」という考え方のモデルだけではあ りません.それどころか固定母数を算出するときに使用す る,信頼性係数の種類(アルファが再検査か,それ以外か) によっても,そのモデルが主張してる内容が変わってきま す.どれがそのデータにとってのベストかは,実際に, データと格闘してみないと分かりません. >とす >ると,各観測変数の特殊分散(独自分散から測定誤差の分散を引いたも >の)がゼロでない限り,上の問いへの答えは「OK」とはならないので >はないでしょうか。 OKとは「数理的にまちがっていません. 他のモデルとの比較の1つに挙げ得る」という意味です. -- -------------------------------------------------------------------------- TOYODA Hideki Ph.D., Professor, Department of Psychology TEL +81-3-5286-3567 School of Lieterature, Waseda University toyoda (at) mn.waseda.ac.jp 1-24-1 Toyama Shinjyuku-ku, Tokyo 162-8644 Japan --------------------------------------------------------------------------
ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。