[fpr 2327] SPSSでの対数線形モデルの出力の見方

岡田努

堀さん,ありがとうございました。

 >というわけで,このデータでは recode A,B(1=4)
 >という処理をおこなって最後のセルにもってきています。
このシンタックスを入れたところ,たしかに本のダミーコーディングと一致する
出力が得られました。
 >ただ,心理学のデータの見方だとANOVAコーディングのほうがいいのでは
 >というのが私の考えです。つまり平均値との差を見る方法です。基準セル
 >によって大きく結果が変わったものを見るのは気持ち悪い。
これは本当にそう思います。
 >上にも書いた理由から,SASのThe GENMOD Procedure をお薦めします。
残念ながらSASは使えない環境ですので
 >田中ほか『パソコン統計解析ハンドブックV多変量分散分析・線
 >型モデル編』共立出版 10 GSK 
を探してみます。

ちなみに
 >また,全部の素データをいれなくても頻度データでも処理できます。
についてですが,SPSSの場合,
recode A,B(1=4).
GENLOG
  n  BY a b
  /MODEL = MULTINOMIAL
  /PRINT = FREQ ESTIM CORR COV
  /CRITERIA = CIN(95) ITERATE(20) CONVERGE(.001) DELTA(0)
  /DESIGN .
DATA LIST FREE/N A B.
BEGIN DATA
5 1 1
9 1 2
7 1 3
7 2 1
3 2 2
9 2 3
8 3 1
21 3 2
6 3 3
END DATA.
とやりますと,
     1            Constant for [A = 1]*[B = 1]
::::
        9            Constant for [A = 3]*[B = 3]
       10            [N = 3]
       11            [N = 5]
:::: 
      16       x    [N = 21]
       17            [N = 3]*[A = 1]
       18            [N = 3]*[A = 2]
::::
      58       x    [N = 21]*[B = 3]
       59            [N = 3]*[A = 1]*[B = 1]
       60            [N = 3]*[A = 1]*[B = 2]
::::
      120       x    [N = 21]*[A = 3]*[B = 2]
      121       x    [N = 21]*[A = 3]*[B = 3]
のように個々の従属変数の値×独立変数ごとでの推定値を出されてしまいます。
(この中から,クロス表に該当する従属変数と独立変数の組み合わせの推定値を
見ても,勿論結果は素データ入力のものとは一致しません)

---------------------------------------------------------
岡田 努
920-1192 金沢市角間町  金沢大学文学部人間学科心理学講座
phone:076-264-5304 / FAX :076-234-4072
okdttm (at) kenroku.kanazawa-u.ac.jp
http://web.kanazawa-u.ac.jp/~tokada/


スレッド表示 著者別表示 日付順表示 トップページ

ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。