[fpr 3393] 天井効果と床効果

村上宣寛

お久しぶりです。

天井効果を平均でSDで定義するなんて初めて知りました。しかし、ちょっと変ですね。ネットで調べると、テストなどで問題が易しすぎる場合に、満点が多くなって、正しい学力が測定できないこと」とあります。こちらの方がまっとうな定義だと思います。Wikiも引っかかりますが、相変わらず信用できませんね。

つまり、天井効果や床効果は、得点分布のゆがみが問題な訳で、SDの大きさで検知しようとするのは間違いではないですか。ゆがみについては、たとえば歪度がありましたね。歪度を使えば、

本来、正規分布する変量の歪度がXX以上(以下)になった時、天井効果(床効果)の指標とするとか、なんとかできませんか。

本来、正規分布しない変量では、そんなもの、わかんないですね。ある程度、母集団の分布が分からないと、天井効果も床効果も定義できないですね。







                      --------------------------------------

                                                           村上宣寛

                                           〒930-8555 富山市五福3190
                                              富山大学人間発達科学部
                                            TEL/FAX 076-445-6367
                               HP:http://psycho01.edu.u-toyama.ac.jp
                              --------------------------------------


スレッド表示 著者別表示 日付順表示 トップページ

ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。