[fpr 250] WAIS-R

堀啓造

堀 啓造@香川大学経済学部です。

"服部 環 " さんは書きました:
.
>(6)M2S(斜交2因子) 上記(3)のモデルと同様,言語性因子と動作性因子を想定す
る
>が,2因子間に相関を仮定するモデルである.
>(7)M3S(斜交3因子) 上記(4)のモデルと同様,言語理解力因子,知覚的体制化因
子
>,
>被転導性因子を想定するが,因子間に相関を仮定するモデルである.
>
>モデルの適合度(年齢群別)
>---------------------------------------------------------------------
>     モデル        χ^2   df   P      CIC     AIC     GFI    AGFI
>---------------------------------------------------------------------

>45-54歳群(N=155)                                                    
>(1)M0   :零因子   1081.38  55 .000   748.99  1103.38  0.323  0.187
>(2)M1   :1因子    410.68  44 .000   144.76   454.68  0.657  0.485
>(3)M2C  :直交2因子  244.70  44 .000   -21.21   288.70  0.804  0.706
>(4)M3C  :直交3因子  278.30  43 .000    18.43   324.30  0.789  0.677
>(5)M3C1 :M3C,LX11,2   231.57  42 .000   -22.25   279.57  0.806  0.694
>(6)M2S  :斜交2因子  189.89  43 .000   -69.97   235.89  0.841  0.756不適解
>(7)M3S  :斜交3因子   164.70  40 .000   -77.03   216.70  0.860  0.770不適解
>(8)M3S1 :M3S,LX11,2   164.18  39 .000   -71.51   218.18  0.865  0.772不適解

> いずれも最尤法を使っています。
>

直交解がよくて斜交解がいけないというのはどうしてでしょうか。角度になにか制約
をもうけているのでしょうか。なんにもわからなくても果敢に問いかけます。

香川大学経済学部
        堀 啓造
hori (at) ec.kagawa-u.ac.jp

スレッド表示 著者別表示 日付順表示 トップページ

ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。