堀 啓造@香川大学経済学部です。
狩野さんのBASIC数学連載中の共分散構造分析とソフトウェア興味深く読んでいます
。
1996年8月号 p37
-----------------------------------------------------------------------------
(i)帰無仮説が棄却されないときモデルを採択する、というアクションが間違いであると
いう可能性は第2種の過誤βで、βの大きさは定量的に測ることができない。
-----------------------------------------------------------------------------
とあります。
MacCallum,R.C.,Browne,M.W.,and Sugawara,H.M.(1996)Power analysis and
determination of sample size for covariance structure modeling.
Psychological Methods,1(2),130-149.
がpower の指標をとりあえずつくっていますが、これを目安にするというのはどうなので
しょうか。9つの心理テストの採択したモデルは自由度23(ですね)ですから
power estimation for csm
RMSEA0 RMSEAA ALPHA DF N POWER I
.050 .080 .050 23 145 .371 1128
.050 .010 .050 23 145 .236 4029
(SASプログラムをSPSSに移植したもので計算しました。)
close fit の power が.371, not close fit の power が .236 といずれもpower は十
分ではありません。ということになるのですが、使っていいモノかどうかよくわからない
。少なくとも目安程度には使えると思うのですがいかがでしょうか。
香川大学経済学部
堀 啓造
hori (at) ec.kagawa-u.ac.jp
ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。