南風原@東大教育心理です。 富田さん@早大大学院が以下のように書いています。[fpr 511] >> 実はある論文で直交解で算出された因子毎の項目の合計得点 >> を単純相関にかけている論文を拝見しました. >> >> 因子間相関は斜交解で算出されるので,直交解では無相関の >> はず・・・と素人考えで思ってしまいました. >> >> しかし,実際は.30〜.50程度の相関がありました. >> >> 因子間相関と,各因子に属する項目の合計得点の相関の >> 数理的違いをお教えいただきたく,投稿いたします. 以前に,[fpr 156] の松田さんの記事をきっかけに [fpr 194] の堀さん の記事あたりまで,このテーマについてかなりやりとりがありましたの で,詳細はそちらをご覧ください。 ちなみに [fpr 495] の12項目のデータについて,バリマックス解に基 づいて構成した3つの合計得点(それぞれ3〜4項目の合計)と,因子得 点の(最小二乗法による)推定値との相関係数は以下のようになりました。 TOTAL1 TOTAL2 TOTAL3 FACTOR1 FACTOR2 FACTOR3 TOTAL1 1.00000 -0.41058 -0.05880 0.95189 -0.29834 -0.00565 TOTAL2 -0.41058 1.00000 0.07456 -0.41727 0.93697 -0.05275 TOTAL3 -0.05880 0.07456 1.00000 -0.03728 0.18571 0.94144 FACTOR1 0.95189 -0.41727 -0.03728 1.00000 -0.25869 -0.00869 FACTOR2 -0.29834 0.93697 0.18571 -0.25869 1.00000 0.06432 FACTOR3 -0.00565 -0.05275 0.94144 -0.00869 0.06432 1.00000 なお,因子分析のモデル上は,任意のt項目の合計得点と任意の因子との 相関係数は,それらt個の項目とその因子との相関(因子構造)の総和を t項目の合計得点の標準偏差で除した値に等しくなるはずです。 :==============================================: : 〒113 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学教育学部 : : 南風原朝和 haebara (at) educhan.p.u-tokyo.ac.jp : : TEL:03-5802-3350(直) FAX:03-3813-8807(共): :==============================================:
ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。