またまたfprの皆様にお知恵を拝借したいことが出てきました。
これもまた知人からの質問なのですが,,,,
質問は以下の通りです
重回帰分析をしようとしたところ,
1 説明変数のなかに1つだけ順序尺度(4件法)が入っているのだが,
これを一緒にして計算してもよいのか?
2 また,説明変数の分布型が一定ではない,いろんな型のものが混ざって
いるのだが,よいのか?
ということです。
1については,柳井晴夫1994多変量データ解析法 朝倉書店 のp66に
[例4.4]として,「性,年齢,喫煙歴,大気汚染物質の量」を説明変数とし,
「ぜんそく症状の有無」を基準変数とする例が出ています。
(p67には注4.4として2値データを用いた重回帰分析を行った旨が記されています)
2値データを用いた重回帰分析というのは,統計パッケージでは そのまま
間隔尺度と同じ扱いで変数に投入してしまうのでしょうか?また2値では
なくても順序尺度の場合はどうなるのでしょう?
2については,ピアソンの相関が分布の型までは条件にしてないことから
類推して,問題ないように思うのですが,どうなのでしょう?
岡田 努
>----------------------------------------------------------------------------<
Tsutomu Okada
e-mail : okada (at) ed.niigata-u.ac.jp
Nifty Serve: HCF00154 (at) niftyserve.or.jp
www server : http://www.ed.niigata-u.ac.jp/~okada/ok.html
phone/FAX : 025-262-7245
Niigata-University
Faculty of Educaion Department of Educatinal Psychology
<---------------------------------------------------------------------------->
ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。