たしかに整形プログラムを作れば,整形は不可能ではありませんが, データが変われるごとに整形プログラムを作り直して実行するのに エネルギーを使うのは,ちょっとしんどいのです。 (単に改行するだけならまだ楽なのですが,長すぎる行を編集するとなると 右側に切れた部分を,別のセクションとしてつなぎあわせなければ ならないので,自作するのは,ちょっと面倒。意味が分かりにくくて すみません) このへんは,ユーザによって使用感が様々なところでしょう。 > > のですが,この際,一行の長さを「編集・オプション・ナビゲータ・ > > テキスト出力ページのサイズ」で設定できるようになっています。 > > という程度の機能くらい備えていたっていいと思います(だいいち, > メニュー自体はあるんですよね?).で,それを「バグじゃなくて仕 > 様」だって云って終わりにしてしまうのはちょっとひどいんじゃな > いでしょうか(このセリフを冗談じゃなくてマジで云う人がいると > は思わなかった).まあそれはいいにしても, これについては,もう少し説明が必要かもしれません。サポートのお話によると 上記のメニューでの「出力ページのサイズ」は「出力ナビゲータ」に出力された 「計算結果」を対象とした設定ではないのだそうです。 出力ナビゲータ以外に出力されるものがあるそうで,そちらに対して サイズを設定してくれるとのことでした。逆に「出力ナビゲータ」に 対しては,テキスト出力の書式設定は出来ない仕様だということでした。 (でもメニューを見た限りでは,そう判断するのは難しいように思いましたが) >> 基本的には出力結果は,テキストファイルに出力するよりも,図形オブジェクト >> としてワープロソフトなどに貼り付けて利用することを推奨しているとのことでした。 > >っていうのはちょっと本気で云ってるとは信じたくない... おそらく相当のマシンパワーのある環境を想定しているのではないかしら。 私がインストールしたPentium133MHz環境では,図形オブジェクトを テキストの代わりに扱うのは,厳しいです。
ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。