堀@香川大学経済学部です。 re:[fpr 717] 長谷川さん@岡山大は書きました。 >ご無沙汰失礼いたしております。 >今朝の新聞によれば、経済企画庁は1日、暮らしの8領域を都道府県ごとに >数量化した1997年版の新国民生活指標(通称・豊かさ指標)を発表したそ >うです。 >さて、8領域それぞれの指数化については、統計的手法を駆使して妥当な >算出を行っているものと推測されますが、これを単純平均したものが、果 >たして妥当性のある“総合指数”として意味をもつのか大いに疑問に思い >ます。 このデータの1997年版はWWW上に公開されています。 http://www.epa.go.jp/j-s/doc/1997pli-j-s.html 1996年版のデータも公開されていたのですがなくなっていますね。 1996年版(平成8年版)『新国民生活指標』大蔵省印刷局 では主成分分析をしていましたが、主成分分析の結果は単に載せているだけで 特に考察はしていません。 このときのデータはエクセルで公開されていたので、主成分分析→バリマック ス回転をしてみました。回転前の第1主成分で36%の分散を説明するので、加 算の1尺度でもそれほど間違ってはいません。 回転後でも上位の福井、富山、は最初の2軸とも上位にあります。東京と青森 ,長野はかなり特殊なパタンですが、それ以外はそれほど問題はないでしょう 。(東京は育てる・住むの第2主成分で極端に悪い) >知能指数と似たような弊害があるような気がします(それとも、単純に、 ステレオタイプ的な見方しかできないならそういうことですね。診断的意味で はなく、結論付けとしかみれないのですから。それとも情報開示すべきでない タイプのデータということでしょうか。 内容的妥当性等の妥当性に踏み込む必要はありそうです。 最小自乗法を使うとまたまた共通性が1をこえるよ 今年のデータもエクセルでほしい。 8領域活動領域の場合 回転前 -------------------------------------------------------- 成分行列(a) 成分 1 2 SUMU .388 .668 TUIYASU .691 -.504 HATARAKU .790 -.429 SODATERU .381 .736 IYASU .437 .460 ASOBU .651 -.256 MANABU .842 -3.511E-02 MAJIWARU .738 .194 Extraction Method: Principal Component Analysis. a 2個の成分が抽出されました ------------------------------------------------------- ----------------------------------------------------- 回転後の成分行列(a) 成分 1 2 SUMU 1.082E-02 .773 TUIYASU .849 -.101 HATARAKU .899 1.327E-02 SODATERU -2.957E-02 .828 IYASU .155 .615 ASOBU .693 9.604E-02 MANABU .751 .382 MAJIWARU .547 .531 Extraction Method: Principal Component Analysis. Rotation Method: Varimax with Kaiser Normalization. a 3回の反復で回転が収束しました。 ------------------------------------------------------- 香川大学経済学部 堀 啓造 e-mail hori (at) ec.kagawa-u.ac.jp home page http://fourier.ec.kagawa-u.ac.jp/~hori/
ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。