[fpr 840] 研究会のお知らせ

豊田秀樹

豊田秀樹@立教大学です

 小生は,共分散構造分析という統計手法の理論と応用に関心を持ち,研究を進めて
いる者です.このたび仮説検証型アンケートの結果から,共分散構造分析を用いて「
大学生の集団同調性とリーダシップ」に関する因果モデル構成を行いました.モデル
構成は私と,データ解析を学びはじめて2年目の学生とで行いました.以下の要領でコ
ロキュームを開催いたします.調査データの統計解析に関心のある方は,是非お運び
下さい.お待ちしております

  1997年度第1回立教大学社会学部産業関係学科コロキュームのお知らせ

日時 :1197年11月27日(木曜日)15:00より16:20まで
場所:立教大学池袋キャンパス(東京都豊島区:JR山手線池袋駅西口下車徒歩7分)
   1号館(時計台本館:正門を入り正面のツタの付いた建物) 1階,
      1106 番教室
講演者:豊田秀樹&豊田研究室
演題 :大学生の集団同調性とリーダシップに関する因果モデル構成の試み
    −何故リーダシップをとらないのか,何故群れたがるのか−

内容
 共分散構造モデル(構造方程式モデル)を用いた研究を行う際に,まずデータを先に
収集しておいて,そのデータを説明するために理論を後から構成することが少なくな
い.データを取った後に,探索的な分析を繰り返し,ある程度目安をつけ,モデル構
成を行い,解釈を進めるという研究方法である.しかしこのようなデータ優先のモデ
ル構成は,後付けの解説に過ぎない面を有しているために,データの数だけモデルが
乱立してしまう.

 これに対して豊田,豊田研究室(1996)では,「モデル優先型調査研究」という調査
研究方法を実践している.モデル優先型調査研究とは,以下のような研究方法である.
1.構成概念を定義し,分析対象を明確化する.
2.構成概念間の関係を記述し,構造方程式を特定する.
3.構成概念を測定するための項目を作り,測定方程式を特定する.
4.モデルに合わせてデータを収集する.
5.当初のパス図どおりに計算して適合度を確認する.
6.モデル探索は極力しない.

 本研究では,モデル優先型調査を「集団における同調性 〜何故群れたがるのか〜」
「集団とリーダーシップ〜何故リーダーシップを取らないのか〜」という2つの課題
に適用し,因果モデルの構成を行う.豊田,豊田研究室(1996)では,観測変数の数が
約10のモデルを3つ構成し,適合度指標 GFI は0.8台であった.本研究では観測変
数の数を約30まで増やし,適合の良いモデルを構成することを目指す.また,その
過程においてモデル構成における課題や留意点を考察する.
                                    以上

--
----------------------------------------------------------------------
TOYODA Hideki Ph.D., Associate Professor,     Department of Sociology
TEL +81-3-39852323 FAX +81-3-3985-2833,   Rikkyo(St.Paul's)University
toyoda (at) rikkyo.ac.jp 3-34-1 Nishi-Ikebukuro Toshima-ku Tokyo 171 Japan
----------------------------------------------------------------------

スレッド表示 著者別表示 日付順表示 トップページ

ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。