岡本@金沢大学です。 "[fpr 1128] 相関係数2(長文注意)"について、以下の点が 気になりました。 > > 別紙1: > > ********************************************************* > 調査のお願い > > 相関係数の値が、各研究分野によって異なる事は暗黙の了解とされているよ > うであります。しかしながら、それが明らかとされなければ、各研究分野の垣 > 根は高くなり、より総合的な研究の芽が詰まれてしまう可能性があります。そ > こで、相関係数の値が、各研究分野によって異なるかを各分野の研究者の主観 > 的判断より調査する事を計画しました。 > 回答は「MXE05064 (at) nifty.ne.jp」へメールまたは、「052-916-2038」へFax > してください。なお、本調査の結果は個人名がわからないようにし、各メーリン > グリストで公開するとともに、公開した結果は自由に使用できるものといたし > ます。ただし、使用の際は本研究によるものとセ記をお願いいたします。 > > 湯浅秀道 > > 年齢 、 性別 、 研究分野 <== (A) > ------ ------- --------------------- > > 相関係数と標本数に関してお答え下さい。 > > 1) あなたの研究分野では通常どの程度の標本を集めていますか?(研究テー > マ毎に異なると思いますが、最も多い場合を概略で良いのでお答え下さい。) ^^^^^^^^ (B) > > N= > ------ > > 2) 「中程度の相関がある」とはどの程度の値と思いますか? > > r= > ---- <== (C) > > ご協力ありがとうございました。 > *************************************************************** (A)について: 研究分野での経験年数の影響を調べるための項目と思います。 研究分野は、心理学の場合、転勤等に伴って変わることが少なからず あるようです。現在の研究分野での研究歴を聞く方がよいと思います。 (B)について: どちらの意味なのか迷いました。 標本数が多いのか、標本数であった回数が多いのか。 (C)について: 中程度の相関として判断したときの標本数も聞いてみてはどうでしょうか。 *: 今年のfprのRTDのテーマ「尺度水準」の話題提供者としては、相関を 算出した変数の尺度水準がどの水準のもの(比/間隔/順序/名義尺度など) として考えられているのか、ということも聞いてみてはと思います。 又、相関係数もいろいろありますから、例えばピアソンの(積率)相関 係数と明記し、できれば数式を付ける方がよいと思います。 なお、私は、9月4日から2週間ほど所用でインターネットにアクセス することができなく(メールが読めなく)なりますので、宜しく。 岡本 安晴 c00279 (at) simail.ne.jp
ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。