岡本@金沢大学です。 ようやくRTDでの報告内容をまとめることができました。 「数量的データおよび尺度を考える」という問題は、「命題 に科学的意味が含まれている(meaningful)とはどういうことか」 という問題を踏まえて考えなければなりません。 ということで、話題提供者としての報告内容は以下のように 予定しています。 ○Stevensの考え: 科学と数学、尺度の水準ということについてのStevens(1951) の考えをまず取り上げなければなりません。 ○Representation 尺度は対象のrepresentationと考えます。 ○尺度の種類 Alper(1985,1987), Naren and Luce(1986), Cameron(1996), Niedereee(1994) ○Meaningful 尺度(representation)によって表わされた命題が meaningfulであるということについての考え方の紹介です。 Falmagne(1985), Roskam(1989), Narens(1985, 1988, 1996), Narens and Mausfeld(1992) Weber比のmodality間の比較に意味があるかといったことにも ふれます。 ○Measurement theoryの位置づけについて考える Representationとかmeaningfulということはmeasurement theoryの 領域で扱われています。他の領域との関係について考えてみます。 Michell(1986)のカテゴリー、representational theory, operational theory, classical theory、をもとに考えます。 Narens(1996), Mundy(1986), Luce(1959) ○統計法、データ分析法における問題として尺度の問題を考えます。 Hand(1996), Velleman(1996), Wilkinson(1996) 本メーリングリストfprで話題になった南風原さんのパラドックス、 相関係数、因子分析と尺度の関係にもふれます。 以上を予定しております。 皆様、宜しくお願い申し上げます。 岡本 安晴 c00279 (at) simail.ne.jp
ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。