岡本@金沢大学です。
"[fpr 1243] Re: PTukeyEN改訂版"より:
>標準正規関数にZ=1 を入れた場合、t値=3.5,df=30の場合でテスト
>しましたが、ダメでした。
標準正規関数で、t値とかdfとか、どういうことでしょうか?
プログラムPCumNormalAdap.dprの場合、入力欄はzだけで、
z=1のときの値、Prob(x<=1.000)=0.8413447はPentiumODP80で
瞬時に出ます。
>再度宣伝しておくと、
>http://fourier.ec.kagawa-u.ac.jp/~hori/delphistat/index.html#multicomp
>にあるプログラムだと同じ例が 0.220秒です。(^^)
こらは、多分私のプログラムの場合、標準正規関数の計算がExtended型の
精度の限界(19桁ぐらい?)で行われているからだと思います。
後で、この精度の限界を7桁ぐらいに落とした場合の効果を見てみます。
岡本 安晴
c00279 (at) simail.ne.jp
ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。