岡田@立教大学です。
クラスタ分析を行いデンドログラムを出力した場合
SPSS for winの階層的クラスタ分析の場合,
縦軸には「係数」というのが出力されます。
サポートで確認したところ,
その意味は,ユークリッド距離を使った場合はその「距離」,
類似性の場合は「相関」を意味するそうです。
ところが,投稿論文などでは,レフェリーから縦軸にラスタ内平方和増分
を記述することがしばしば求められます。
クラスタ内平方和増分を一定の所で切って,クラスタの分かれ方
を記述したりします。
残念ながらSPSSでは仕様上,このクラスタ内平方和増分を
出力することができないそうです。(サポートに確認)。
となると,結果的に,SPSSでクラスタ分析しても,その結果を
そういう投稿論文には使えなくなってしまい困ったことになります,,,。
どうしたらよいのでしょう(今のところ,クラスタ分析
についてはSASで対応していますが,,,,勿体ないです)
途中経過の出力などから,算出したり出来ないのでしょうか?
(サポートでは「無理」という答えだったので無理なのかも
しれませんが)
岡田 努
>----------------------------------------------------------------------------<
Tsutomu Okada(AP)
mail to: main : tokada (at) rikkyo.ac.jp
sub : QWS05445 (at) nifty.ne.jp
http://www.rikkyo.ac.jp/~tokada/
phone(office):03-3985-2507
FAX(office) :03-3985-2451
Rikkyo-University/Certification Programs/Teacher-Program Office
Tokyo,Japan
<---------------------------------------------------------------------------->
ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。