堀@香川大学経済学部です。 Kohki Arimitsuさん wrote ; >有光@関西学院大です。 > >はじめて発言します。 > >知人の論文の審査中に、 >「1因子あたりに適切な項目数は、一般的に3以上である」ため、 >「第3因子が2項目からなるのは、本来不適切・・・」という趣旨のジャッジからの >コメントがありました。 > >実際の論文中の因子分析では、21項目、200名程度のサンプルで、主因子法、promax >回転を行い、想定した3因子を得ました。そのうち、第3因子には4項目が負荷しま >したが、単純構造を示した項目が2つしかなく、その2項目のみをその後の分析(他 >の変数との相関など)に用いたところ、上述のコメントが来たというわけです。 とりあえず,コメントすると判断するのに必要な条件がきちんとかかれていません. 直交回転か斜交回転かということも書いていないし,2項目で云々ということで突っ張るには,共 通性についての記述がないとまったく意味がないです.そのほか必要なことがありますが, >本当に、1因子あたり3項目以上というのは一般的なのでしょうか。 >fpr1381に、Velicer & Fava(1998)のシュミレーションの話が出ています >が、3項目だと因子の再現性がないという結果が得られているのでしょうか。 これは論文名に言及してありますので,博士課程のものなら,必要なら読んだらいかが,大学にあ るでしょ. もう少しいってもいいのですが,とりあえず足りない点を補充してください. ---- 堀 啓造(香川大学経済学部)e-mail: hori (at) ec.kagawa-u.ac.jp home page http://www.ec.kagawa-u.ac.jp/~hori/ 電話番号 087-832-1894(直通) fax 087-832-1820(事務室) 〒760-8523(これで香川大学経済学部)
ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。