堀@香川大学経済学部です。
Re: [fpr 1581] 湯浅秀道@名古屋市立城北病院口腔外科さんwrote
>現代思想 vol.28-1,2000;
>特集・確率化する社会 偶然を飼いならせ
> 青土社 1300円(税込み)
>
>
>は、統計学好きの人にとって、読んで損はしないと思います。
>
>とっても面白かったです。
竹内啓氏の対談は統計学の見方がでていて面白かったです。
佐藤俊樹氏の対談も得るところがありました。
しかし,メインと思われるハッキング氏や石原氏の論文は,なんだかな〜,という感
想ですね。
分類が恣意的であるとか,そういうラベルを与えることで急にそのラベルの人が増え
るというラベリング理論のあたりは,それって統計と統計学を混同してんじゃない。
あまりに素朴に測定を考えていることが透けて見えます。それでもって,素朴測定論
から測定を否定しちゃってるんですよね。(訳本の解説ではっきり否定)
まあ,素人がやればよくやる間違いでしょうけど。あ,玄人でもやるか。玄人の場
合,わかっていて情報操作のためにやることもあるか。
カッシーラの話はおもしろそうだけどまだ読んでいない。
あくまで感想です。
----
堀 啓造(香川大学経済学部)e-mail: hori (at) ec.kagawa-u.ac.jp
home page http://www.ec.kagawa-u.ac.jp/~hori/
電話番号 087-832-1894(直通) fax 087-832-1820(事務室)
〒760-8523(これで香川大学経済学部)
香川県高松市幸町2−1 香川大学経済学部
ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。