fpr の皆様:
*********************************************************
日本行動計量学会主催第3回春のセミナー予備登録のご案内
*********************************************************
恒例となりました、日本行動計量学会主催春のセミナー(第3回)の予備登録の
ご案内を以下のようにさせていただきます。
第2回と同様、今回も2月上旬以降早めにまず皆さんのセミナーへの参加のご希望
の有無や宿泊のご希望の有無、懇親会参加のご希望の有無などをお聞きしてセミナー
の準備をさせていただき、今回予備登録した方のみ、3月上旬の正式登録をウエブ上
で受け付けさせていただきます。
3月上旬に予定しています正式登録では、3日間のセミナーのうちどの講演にご
参加いただけるかの登録をお願いしますが、今回の予備登録では、セミナー参加の
日取りのみ他の情報と合わせてお聞きしますので、お間違いのないようにお願いしま
す。
開催期間: 平成12年3月30日(木)から4月1日までの3日間
開催場所: 愛知学院大学日進学舎
(名古屋駅から地下鉄で30分弱で終点藤ヶ丘下車
ののち、名鉄バスで10分で愛知学院大学下車)
なお、場所の詳細、参加費、セミナーのプログラム内容等につきましては、詳し
くは、本セミナーの先頭ホームページ:
http://www.aichi-gakuin.ac.jp/~chino/sem2000/first_hp.shtml
をご覧下さい。なお、このファイルの拡張子は html ではなく、shtml ですのでご
注意下さい。プログラムの概要につきましては、このメールの末尾に付けておきまし
たのでご覧下さい。
また、予備登録の方法は、以下に付随資料として付けておきましたが、つぎの URL
にもほぼ同一のものを掲載しましたので、ご覧下さい:
http://www.aichi-gakuin.ac.jp/~chino/sem2000/second_hp.html
------------------------------------------------------------------------
定員は、200名(限定)です。また宿泊施設も限りがありますので、是非
早めに予備登録をお済ませ下さい。
------------------------------------------------------------------------
運営委員長 岡太彬訓(立教大学社会学部)
企画責任者 千野直仁 (愛知学院大学)
村上 隆(名古屋大学教育学部)
野口裕之(名古屋大学教育学部)
追伸
なお、セミナーのお問い合わせは、窓口一本化のため、千野までお寄せ下さい。
付随資料
I.予備登録の方法
当初、予備登録はセミナーのホームページ上(の書き込み欄)、もしくは email
等でと考えていましたが、メールアドレスの入力ミス等の問題点を考慮し、すべて
email または fax で、以下のようにお願いすることになりましたので、ご了解下
さい:
A) 登録方法
千野まで email(ご自分のメイラーから、もしくはつぎのクリックにより
直接)、または fax でお願いします。
1) email の場合: chino (at) dpc.aichi-gakuin.ac.jp
2) fax の場合: 愛知学院大学文学部ファックス 05617-3-8179
「宛先:愛知学院大学文学部 千野直仁」
B)予備登録締め切り: 平成12年2月末日
C) 登録内容
(1) 氏名
(2) 所属
(3) 日本行動計量学会会員の会員/非会員の別
(4) email アドレス(お持ちでない場合は、fax 番号)
(5) 参加予定日
(6) 宿泊場所・予定日
宿泊については以下の4つのオプションのいずれかを選択して下さい。
なお、学生及び大学院生については、学会より一泊 2500 円の補助を行
いますので、宿泊の証拠となるものをセミナー期間中にご呈示下さい。
ただし、愛知学院大学宿泊施設は一泊 2000 円ですので、補助対象に
は致しません:
a) 実行委員会推薦のホテル(<a href="#tohyokoin">
東横イン名古屋錦、もしくは同丸の内
(なお、これらのホテルの URL は、E) の項に示す)
b) 愛知学院大学宿泊施設
ただし、当施設は定員が最大16名ですので、先着16名まで、
大学生及び大学院生に限って利用できます
c) 自分で好きなところを探す
d) 宿泊しない
(7) 懇親会への参加の有無
a)(第1日目の学院会館での懇親会、第2日目の花見会)両方とも参加する
b) 第1日目(の学院会館での懇親会に)のみ出席する
c) 第2日目(の花見会に)のみ参加する
d) いずれにも参加しない
D) 登録例
1) 氏名:鈴木ぎん
2) 所属:名古屋長寿大学
3) 日本行動計量学会会員
4) email:gin-s (at) choju-univ.ac.jp
5) 参加予定日:3/30,3/31
6) 宿泊場所・予定日:東横イン名古屋丸の内・3/29,3/30
7) 懇親会:両方とも参加する
E) 東横イン名古屋へのリンク
東横イン名古屋錦及び同丸の内共、栄地区にあります。料金は、税別サービ
ス料込みで、シングル 5800 円、ダブル 8300 円、ビジネスツイン 8800 円で
す。つぎに示しましたホテルのホームページ上でも予約できます。早めに各自
でご予約されることをお勧めします:
a) 東横イン名古屋錦:
http://www.inn-info.co.jp/toyoko-inn/nishiki.html
b) 東横イン名古屋丸の内
http://www.inn-info.co.jp/toyoko-inn/marunouchi.html
II. セミナーの講師及び演題
3月30日(木)
午前: 基調講演「多変量解析とは何か - 私ならこう教える -」
柳井晴夫(大学入試センター・本学会理事長)
午後: 項目反応理論の産業・組織心理学における応用
渡辺直登(慶応大学)、野口裕之(名古屋大学)
多重比較法の基礎とその限界
永田靖(早稲田大学)
ブートストラップ法の理論と応用−共分散構造分析を中心に
市川雅教(東京外国語大学)
3月31日(金)
午前: データ解析のための線形代数(初級)
前川眞一(大学入試センター)
ベイズ統計学を知らないと論文は書けなくなる?
繁桝算男(東京大学)
午後: 共分散構造分析は、パス解析、因子分析、分散分析のすべて
にとって代わるのか?
狩野裕(大阪大学)、
指定討論者:南風原朝和(東京大学)、前川眞一(大学入試
センター)、服部環(筑波大学)
4月1日(土)
午前: データ解析のための線形代数(中級)
岩崎学(成蹊大学)
IRT セミナー (1)
オーガナイザー: 繁桝算男(東京大学)、
野口裕之(名古屋大学)
午後: 共分散構造分析の応用 - モデル構成の実践のために
鈴木督久(日経リサーチ)
質問に答えて
講師は会期中に指定(複数)
ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。