fpr1638は 行がかぶってしまってしまいました。
申し訳ありませんでした。再度書き直します。
--------------------
さきほど,「うまく収束した」と書きましたが,よく調べてみたところ
ある学年だけは,事情が違っていました。
小学校4年から中学3年までの学年別データで中学1,2年では
先にご相談しましたように GTOL=.0001にすることで収束するのですが,
小学4年だけは この基準ではどうしても収束せず
ITER RES NFUN ACT MINCRIT MAXGRAD DIFCRIT ALPHA DESCENT
::::
1456 7 3904 0 1.1062 285.4 1.07E-14 1.686E-8 -81452.9
1457 7 3993 0 1.1062 285.4 0 2.51E-25 -81452.9
MINIMIZATION RESULTS: ITERATIONS= 1457 FUNCTION CALLS= 3993
DERIVATIVE CALLS= 2632
ACTIVE CONSTRAINTS= 0 CRITERION= 1.11 MAXIMUM GRADIENT ELEMENT= 285
DESCENT= -81453
WARNING: MINIMIZATION CANNOT BE COMPLETED.
WARNING: MINIMIZATION ROUTINE CANNOT IMPROVE THE FIT.
NOTE: IN FURTHER COMPUTATION A SUBOPTIMAL SOLUTION NOT SATISFYING THE
GCONV= OPTION WILL BE USED, MAXGRAD= 285.39862753.
ERROR: AT LEAST ONE GRADIENT ELEMENT CORRESPONDING TO A FREE
PARAMETER ESTIMATE IS GREATER THAN THE MAXIMUM OF THE GTOL=
VALUE AND 1E-3.
STANDARD ERRORS AND MODIFICATION INDICES ARE NOT COMPUTED.
と1457回のITERATIONの揚げ句にエラーになってしまいます。
いろいろ試してみた結果
GTOL=0.05まで大きくして下のようにやっと収束しました。
(GTOL=0.02だともう駄目でした)
ITER RES NFUN ACT MINCRIT MAXGRAD DIFCRIT ALPHA DESCENT
::::
92 1 161 0 1.1110 4.1532 0.000024 2.4186 -0.00008
93 1 163 0 1.1110 0.0456 0.000038 1.0313 -0.00008
MINIMIZATION RESULTS: ITERATIONS= 93 FUNCTION CALLS= 163
DERIVATIVE CALLS= 108
ACTIVE CONSTRAINTS= 0 CRITERION= 1.11
MAXIMUM GRADIENT ELEMENT= 0.0456 DESCENT= -0.0000805
しかしこんなに甘くしてしまって大丈夫なのか不安が残ります。
それだけ,ひどく「底が荒波状態」のデータということ
なのでしょうか,,,。
>----------------------------------------------------------------------------<
Tsutomu Okada(AP)
mail to: tokada (at) rikkyo.ac.jp
http://www.rikkyo.ac.jp/~tokada/
phone(office):03-3985-2507
FAX(office) :03-3985-2451
171-8501 Rikkyo-University/Certification Programs/Teacher-Program Office
Tokyo,Japan
<---------------------------------------------------------------------------->
ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。