[fpr 1752] チュートリアル

繁桝算男

fprの皆様

日本行動計量学会第28回大会のプログラムができました.
方法論を要に実際の問題を解決するためのセッションを多く計画しています.
10月7,8,9日の連休で,行楽の予定を立てた方もいらっしゃるかもしれませんが,
是非,部分的にでもご出席をお願いしたいところです.
大会webページ http://gauss.c.u-tokyo.ac.jpを参照ください.

以下には,その前日に開かれるチュートリアルの案内です.
繁桝@駒場東大



日本行動計量学会 第28回大会 チュートリアルセミナー 
期日 
平成12年10月6日午後1時から5時まで

下記のチュートリアル1とチュートリアル2を平行して行います。
お申し込みの際には、どちらがご希望かお知らせください。 
場所 東京大学教養学部13号館 
参加費  2,000円 

お問い合わせ先 
第28回大会実行委員会事務局 
電話:03-5454-6186(事務局 大森拓哉)
FAX:03-5454-6979
E-mail:BSJ2000-tutorial (at) bayes.c.u-tokyo.ac.jp 

--------------------------------------------------------------------------------

チュートリアル1
講師 
縄田和満(東京大学) 
タイトル 
EXCELによる統計データの解析 
形式 
液晶プロジェクターによる実演と講義 
参考文献 
「Excelによる統計入門(第2版)」、朝倉書店、2000.
「Excel VBAによる統計データ解析入門」、朝倉書店、2000. 
内容 
統計学では多くのデータの分析手法が開発されており、それらを説明した数多くの解説書が
出版されている。Microsoft社のExcelには統計解析を行うのに必要な各種の関数
や分析ツールが組み込まれており、これによって多くの基本的な分析が可能とな
っている。前半では、「Excelによる統計入門(第2版)」に基づきこれらについて
説明する。 
Excelは統計分析を主目的としたプログラムではなく、複雑な分析をそのまま行うことは
できないという問題点がある。Excelではマクロを使うことによって複雑な処理を
簡単に行うことができる。後半では、「Excel VBAによる統計データ解析入門」
に基づき、Visual Basic for Application(VBAと略される)を使って統計分析
を行うマクロについて説明する。VBAはMicrosoft社が開発したVisual Basicと呼
ばれるWindows用の言語をExcelなどのアプリケーションプログラム用に改良した
もので、これにより複雑な統計処理を簡単に行うマクロを作成することができる。



--------------------------------------------------------------------------------

チュートリアル2
講師 
柳井晴夫(大学入試センター研究開発部) 
タイトル 
一般逆行列・射影行列の基本概念とその多変量解析への応用 
形式 
講義内容はプリントで配布し、オーバーヘッドプロジェクターを用いた講義形式で行う。 
参考文献 
柳井晴夫・竹内啓(1983)、射影行列・一般逆行列・特異値分解、東京大学出版会
柳井晴夫(1994)、多変量データ解析法:理論と応用、朝倉書店 
内容 
1:ゼロの逆数はどのように定義されるのか。
2:2変数(X,Y)の一方の変数の分散がゼロの場合、XとYの相関係数はゼロといえる
ためには、相関係数の定義をどのように拡張したらよいか。
3:Yを従属変数、Xを独立変数としたときに得られる回帰式の残差項を
E1=e(Y/X)、XとYの役割を交替したときに得られる回帰式の残差項をE
2=e(X/Y)とする。この時、E1とE2の相関係数はXとYの相関係数の符
号を変えたものになる。何故?
4:AとBが和の定義できる行列であるとき、rank(A+B)=rank(A)+rank(B)で
あるための必要十分条件は何か。 
こういった疑問を解決するために必要となる、一般逆行列・射影行列の基本概念について
説明し、それぞれの基本概念が、多変量解析の理論とどのように関連するかにつ
いて解説する。特に、一般逆行列と射影行列を用いることによって
1)重回帰分析における偏回帰係数、重相関係数、偏相関係数
2)正準相関分析における正準相関係数、冗長性係数
3)多群の正準相関分析、等質性分析、主成分分析
がどのように表現可能となるか、さらに、手法間の相互関連がどのように見とおしが
よくなるかについて解説したい。さらに、時間があれば、上記4)に関連した1
980年以降展開している行列の順序づけ(ordering)についての基礎概念につい
て解説したい。

スレッド表示 著者別表示 日付順表示 トップページ

ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。