堀@香川大学経済学部です。
Tokuhisa SUZUKI wrote on Sat, 09 Sep 2000 02:42:54 +0900
>
> ところで,Thustone の多因子説:PMA7因子を示した相関行列とはどれなんでしょう?
> (精読していないので見つからないのかも)
Thurstone,L.L.(1938) Primary mental abilities.
Psychometr. Monogr., 1938, No.1
Chicago:University of Chicago Press
http://www.okayama-u.ac.jp/user/le/psycho/member/hase/education/2000/_0seminar/
intelligence1.html
も参照してください。
57テストということだそうですから,ちょっと大変ですね。
Multiple-factor analysis の p402 に21テスト8因子の例がでています。 因子負荷量
を見るかぎり,8因子目は余分ですね。
----
堀 啓造(香川大学経済学部)e-mail: hori (at) ec.kagawa-u.ac.jp
home page http://www.ec.kagawa-u.ac.jp/~hori/
電話番号 087-832-1894(直通) fax 087-832-1820(事務室)
〒760-8523(これで香川大学経済学部)
香川県高松市幸町2−1 香川大学経済学部
ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。