初めまして。私は同志社大学院の石川と申します。
因子分析について、どうしてもわからないことがありまして、不躾ながら
掲載させて頂きました。
私はPC−SASを使用しております。そして、以下のようなプロシジャで
プロクラステス法を実施しようと思いました。
DATA JHD;
INFILE 'A:\JHD.TXT';
INPUT NO 3. +1 (E1-E27)(1.) +1 GRADE $1.;
ARRAY ITEM(I) E1-E27;DO I=4,9,15,16,17,18,19,21,23,25,27;
IF ITEM=1 THEN ITEM=5;
ELSE IF ITEM=2 THEN ITEM=4;
ELSE IF ITEM=4 THEN ITEM=2;
ELSE IF ITEM=5 THEN ITEM=1;END;
PROC FACTOR TARGET=JHD METHOD=PRIN ROTATE=PROCRUSTES NFACT=4 ;
VAR E1-E27;
RUN;
どのような分析を行いたいかと申しますと、E1からE27項目において
GRADE(中学、高校、大学と3つに分かれています)全体で因子分析を行います。
その結果と各学年(中学、高校、大学)の因子分析の結果を同時にそれと比較したい
のです。うまく伝わっていないかもしれませんが、このようなときには、
プロクラステス回転が良いと聞きました。
上記のプロシジャでよいのでしょうか?(動くことは動くのですが、
比較ができていません。)
また、出力の結果もよくわかりません。
お忙しいところ、申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いの程
申し上げます。
石川隆行
ls3501 (at) mail2.doshisha.ac.jp
ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。