[fpr 1873] お教えください。

鈴木督久


》私はPC−SASを使用しております。そして、以下のようなプロシジャで
》プロクラステス法を実施しようと思いました。

PC‐SASということは version 6.04 ですか?

》DATA JHD;
》 INFILE 'A:\JHD.TXT';
》 INPUT NO 3. +1 (E1-E27)(1.) +1 GRADE $1.;
》
》 ARRAY ITEM(I) E1-E27;DO I=4,9,15,16,17,18,19,21,23,25,27;
》      IF ITEM=1 THEN ITEM=5;
》 ELSE IF ITEM=2 THEN ITEM=4;
》 ELSE IF ITEM=4 THEN ITEM=2;
》 ELSE IF ITEM=5 THEN ITEM=1;END;

上記のDATAステップは文法間違いかと思ったら,
そうでもないですね,暗示配列なのですね.
暗示配列は配列名と変数名の区別がつきにくいので悪い文法です.
暗示配列は古いバージョンの文法です.このような簡単な配列処理は
明示配列を使うようにした方がいいと思います.以下のように.

array item ( 27 ) e1 - e27 ;
do i = 1 to 27 ;
    if i in(4,9,15,16,17,18,19,21,23,25,27) then item(i) = 6 - item(i) ;
end ;

》PROC FACTOR TARGET=JHD METHOD=PRIN ROTATE=PROCRUSTES NFACT=4 ;
》VAR E1-E27;
》RUN;

まず,

data = JHD

がデフォルトで暗黙作動していますが,分析する入力データセットは省略せず明記すべきです.
そして,入力データセットとターゲットデータセットが同じ jhd になっていると思いますが,
これでエラーが出ないで分析は終了していますか?.
target = データセットには,目標とする因子負荷行列を指定するはずです.
生データ行列を指定するのはおかしいと思いますが....


》どのような分析を行いたいかと申しますと、E1からE27項目において
》GRADE(中学、高校、大学と3つに分かれています)全体で因子分析を行います。
》その結果と各学年(中学、高校、大学)の因子分析の結果を同時にそれと比較したい
》のです。うまく伝わっていないかもしれませんが、このようなときには、
》プロクラステス回転が良いと聞きました。

このような時にはSEMが良いという人も,正準相関分析が良いという人もいるようです.
ターゲット分析で因子比較をしたいのだと推察しますが...プロクラテスは単なる
回転法で.因子比較にそれを使うだけだと思います,


》上記のプロシジャでよいのでしょうか?(動くことは動くのですが、
》比較ができていません。)

まず比較したい目標とする因子パタンを作ってから,
それと中学の因子パタン,高校の因子パタン,大学の因子パタンと,
順番に比較していくのがプロクラテスのやり方だと思います.
一気に因子比較をするなら,SEMです.




鈴木


スレッド表示 著者別表示 日付順表示 トップページ

ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。