堀@香川大学経済学部です。
polychoric correlationを求めるexcel vba を作りました。といっても,John
Uebersax氏のfortran program を vba に移植したものです。
http://ourworld.compuserve.com/homepages/jsuebersax/tetra.htm
にもとの Fortran program があります。
http://www.ec.kagawa-u.ac.jp/~hori/delphistat/index.html#polycorr
です。tetrachoric correlation も移植してます。
polychoric correlation 多分相関というのですか? は2段階評定(う〜
ん,こういうかな?)〜4段階評定(もっと多くても良いが,5段階評定以上
はピアソンの相関でいいとのこと)の場合の因子分析に使われたりします。
なお,sas, prelis などでは計算できますのでそちらをつかってください。
EQS も計算できますが,変数の数によってはメモリの制限がきついようです
ね。私のマシンの環境ではEQS 5.7b です。
カテゴリの指定が20変数(7段階評定尺度)目以上が無効になったりしま
す。これはどうもバグのようだけど,よく分からない。
vba でゆっくり出力される様子が面白い。いいコーヒータイムになります。
出力された相関行列を因子分析してください。
狩野さんのまとめも読んでおいてください。
[fpr 294] FA of bin data
http://www.nuis.ac.jp:80/~mat/fpr/fpr1996/0159.html
----
堀 啓造(香川大学経済学部)e-mail: hori (at) ec.kagawa-u.ac.jp
home page http://www.ec.kagawa-u.ac.jp/~hori/
電話番号 087-832-1894(直通) fax 087-832-1820(事務室)
〒760-8523(これで香川大学経済学部)
香川県高松市幸町2−1 香川大学経済学部
ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。