Keizo Hori <hori (at) ec.kagawa-u.ac.jp> さま
鈴木@日経リサーチ です.
Thu, 18 Jan 2001 22:38:09 +0900 の
[fpr 1896] Re: マスコミ「世論調査」はゴミであるか?
に関するメールにお返事します
>(1)すぐに指摘したいのは,選挙人名簿の男女比もだしたほうがいいの
>ではという点です。
はい.いつも自治省の集計の前に選挙区別に整理しています.有権者が女性が
多いのは分かりますが,投票者(投票率)の推移は面白くて好きです.戦後
ずっと男性の方が高いのに,ある時から女性が高くなり,その後2度と男性の
投票率が女性を上回ることがないですね.「ある時」とは1967年,1968年の選
挙で,戦後生まれが成人する頃ですね.
>(3)本日久しぶりに図書館から雑誌を引き上げてきたら,
>NHK放送文化研究所の雑誌「放送研究と調査 2000年12月号」に投票直前
>動く有権者 という記事がありました。
注文しました(定期購読すべきか・・・)
>そこでは,電話帳による電話番号判明率がでています。
>
>全体で59%, 男 60% 女59%
ちょっと低いですね・・・.
>ちょっと面白いのは
>20-24 59% とかなり高いです。
>25-29 45%
>30-34 42%
>35-39 40%
>と低く
>40-44 59%
>45-49 67%
>50-54 62%
>あとはだんだん増ということで,20-24 については予想とだいぶ違った
>ことになってます。
私の推察では,20-24は親と同居しているので,親の世帯が電話帳に掲載して
いるせいだと思います.サンプリングさせるときに,世帯主を書く欄をもうけ
ておくのです.
>この論文では,電話帳に載せている人は自民党にバイアスがかかってい
>るということもデータで示している。また,公示期間が短くなっている
>のが影響しているのではないかということも言っていて,いつ投票政党
>を決めたかをかなりこまかく聞いている。結果,後の方で決めた人は反
>自民が多くなる。
公示期間の影響があるという印象は強いです.日経の追跡調査でも決定日
が遅いです.
http://www.nikkei-r.co.jp/report/0003/05toku2b.htm
ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。