fprのみなさま
下記の研究会を開催いたしますので,是非,ご参加くださいますよう
ご案内申し上げます.
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
基盤研究(A)(1)「統計学における理論と応用の総合的研究」
(研究代表者:杉山高一(中央大学理工学部教授))
研究集会 :「Internetを活用した統計研究」 のご案内
研究分担者 :橋本紀子(関西大学経済学部),
中野純司(統計数理研究所),
渡辺美智子(東洋大学経済学部)
日 時 :2001年 7月 13日(金),14日(土)
場 所 :関西大学第2学舎A棟4階AV-PC1教室(大阪府吹田市山手町)
http://www.kansai-u.ac.jp/index1.html(マップ)
内容・目的 :最近のInternet技術の進歩および普及が統計科学研究や教育,
統計ソフトウェアの開発などとどのように関わってくるのかに関し
広範な視野の下に討論を行う場として,以下のプログラム構成で,
研究集会を開催します.
とくに,今回は,共分散構造分析の理論研究から専用
ソフトEQSの開発と普及で世界的に著名なUCLAのP.Bentler教授による
EQSの最新機能の講演やカルカッタ大学のS.P.Mukherjee教授の
ソフトウェア品質保証や品質管理におけるインドのIT化をテーマにした
講演が招待講演として予定されております.
ご関心をお持ちの大学および企業の研究者の方々,また学生の皆様の
ご参加をお待ちしております.
問合せ・連絡先:渡辺美智子(東洋大学経済学部)
e-mail:michiko (at) hakusrv.toyo.ac.jp
FAX:048-460-3190(自宅)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
プログラム
7月13日(金)午後 A「品質管理とIT化」セッション 座長 祷 道守
A1 3:30〜4:10
「JUSE統計パッケージ開発の歩みと今後の展開」
片山清志(日本科学技術研修所))
A2 4:10〜4:50
「統計的品質管理のための DLL と電子図書システム」
(DLL and Electronic Book System for Statistical Quantity Control)
竹内光悦(立教大学), 末永勝征(鹿児島純心女子短期大学),
宿久洋(鹿児島大学), 山口和範(立教大学), 浅野長一郎(創価大学)
A3 4:50〜5:30
「QUALITY-IT INTERFACE」
S.P.Mukherjee(University of Calcutta)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
7月14日(土)午前 B「統計ソフトウェアとインターネット」 座長 片山清志
B1 9:30〜10:10
「統計システムJaspの言語とXML利用のための拡張」
小林郁典(徳島文理大学)、中野純司(統計数理研究所)、
山本由和(徳島文理大学)、藤原丈史(総合研究大学院大学)
B2 10:10〜10:50
「インターネット上の統計データ公開と秘匿」
井上達紀(早稲田大学),朝日弓美(立教大学)
B3 10:50〜11:30
「S+Analytic ServerとJavaによるクライアントで動的に
解析可能なWEBの構築」
田澤 司(数理システム)
お昼
(午後)
C「共分散構造分析のためのソフトウェアEQS」 座長 新村秀一
C1 13:00〜13:40
「 Systems Ecology of Development for Statistical Software
-- An Example from EQS 」
Eric Wu(UCLA)
C2 13:40〜14:20
「Diagrams, Drugs, and Data Problems in the Development of Statistical
Software: New Statistical Methods in EQS 6」
Peter M. Bentler(UCLA)
and Elizabeth L. Houck(Multivariate Software, Inc.)
C3 14:20〜15:00
「企業財務データと共分散構造分析による収益性と企業価値の分析」
祷 道守(京都産業大学)
休憩 20分
D「データマイニングのための統計手法」 座長 浅野長一郎
D1 15:20〜16:00
「Analysis of Effect of SSM on 152,989 Cancer Patients」
Shuichi Shinmura(Seikei Univ.)
D2 16:00〜16:40
「非対称類似度行列を分析するための非計量モデルについて」
今泉 忠(多摩大学)
D3 16:40〜17:20
「A new statistical tool for extracting of the causal condition」
Yasunari Kono(RIKKYO Univ.), Kazunori Yamaguchi(RIKKYO Univ.)
懇親会 17:40〜19:40
(当日,参加申し込みのご案内をいたします)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<ご案内>
7月13日(金)科研費集会の前に,同じ会場にて,以下の公開チュートリアルセミナーが
開催されます.
ご関心をお持ちの先生方および学生の皆様には,是非,参加をお願いいたします.
7月13日(金)午後
13:00〜15:00
日本統計学会研究部会「統計学におけるインターネットの活用 」
第5回研究会・チュートリアル
座長 森裕一(岡山理科大学)
「XML講習会(XMLの初歩からJavaとの連携まで)」
講師:小林郁典先生(徳島文理大学)
----
東洋大学 経済学部 渡辺美智子
michiko watanabe michiko (at) hakusrv.toyo.ac.jp
http://stat.eco.toyo.ac.jp/~michiko
http://stat.eco.toyo.ac.jp/~stat
ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。