fpr の皆さま:
前田@統数研です。研究会案内を代理投稿します。
特に視知覚系の実験研究をされている方には興味を持
っていただけるのではないかと思います。企画者に代わっ
て,参加をお誘い申し上げます。
2002.02.06
=====================================================
下記の通り,研究会を行います.
あと,1か月もありませんが,よろしくお願いします.
プログラム,開始時間等は追ってお知らせします.
伊庭幸人
統計数理研究所
iba (at) ism.ac.jp
*** 統計数理研究所研究会 ***
『地図を描く・風景を眺める
主成分分析・多次元尺度法とその周辺』
開催日 2002年 2月24日(日),25日(月)
場所 統計数理研究所(東京・広尾)本館2F講堂
(http://www.ism.ac.jp/gif/mapbw.gif)
趣旨 主成分分析・多次元尺度法やそれらの延長線上に
ある手法が,さまざまな分野で新たな関心を呼んで
います.これらについて,主として応用サイドから
分野横断的に眺め,交流することを目的とします.
背景 雑誌「統計数理」の同名の特集をベースにして
新たな参加者を加えた研究会です.
「統計数理」の特集のオンライン版(#)は,
http://artemis.ism.ac.jp/proc/tokeisuri-49-1j.html
で自由に見ることができます
特集の趣旨文をぜひお読みください.
参加 招待講演のみです.参加自由.事前連絡不要.
ただし懇親会参加者は事前連絡必須.
懇親会 2月24日夕刻より行います(場所未定)
参加希望者(講演者を含む)は2月16日までに
メールでiba (at) ism.ac.jpまでお知らせください.
# 「統計数理」特集のハードコピー版(特集全体の別刷り)もしくは
CD−ROM版をご希望の方は,iba (at) ism.ac.jpまで,subject欄に
TOUKEI-SURIと大文字で記入して,部数種別を明記の上
お申し込みください.部数に限りがありますので,品切れの場合や
大量の場合はご希望に添えないこともあります.
現在までの参加予定者と講演題目 =======================
■ 岡田真人
大脳皮質視覚野の情報表現を眺める
■ 北尾彰朗
主成分分析を使って眺めた蛋白質のエネルギー地形
■ 中村春木
多次元空間解析で迫る生体高分子の3次元立体構造とEnergetics
■ 田口善彦
非計量多次元尺度構成法への期待と新しい視点
■ 藤木淳
複数の2次元画像からの3次元形状復元 -- 因子分解法の数理 --
■ 坂野鋭
パターン認識における主成分分析 ― 顔画像認識を例として ―
■ 石黒真木夫
尤度の風景・風景の尤度
■ 福島孝治
スピングラス状態の多変量解析
■ 小松崎民樹
「揺らぐ」世界における「状態変化」を理解するための「視点」
─化学反応と蛋白質フォールディングを例に─
■ 横山和成
土壌微生物の多様性とその解析(仮題)
(あと,1-2名増える可能性あり)
Yukito Iba
The Institute of Statistical Mathematics
Voice: 03-5421-8759 Fax: 03-3446-1695
106 8569 4-6-7 Minami-Azabu Minato-ku Tokyo
http://www.ism.ac.jp/~iba/
ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。