[fpr 2149] 重回帰分析について

南風原朝和

南風原@東大教育心理です。

Toruokuyama (at) aol.com さんからの引用:

>  今ここに3つの独立変数x1、x2、x3と1つの従属変数yからなる
> 重回帰モデルがあるとします。各独立変数と従属変数yとのPearson
> の相関係数をr1、r2、r3、重回帰モデルにおける各独立変数の標
> 準偏回帰係数をs1、s2、s3とするとき、
> 
> 独立変数x1に関するR^2=r1*s1
> 独立変数x2に関するR^2=r2*s2
> 独立変数x3に関するR^2=r3*s3
> 
> となります。そしてモデル全体のR^2=r1*s1+r2*s2+r3*s3となり
> ます。

R^2=r1*s1+r2*s2+r3*s3 となるのは事実で,比較的簡単に証明
することができます。また,Hays の "Statistics" など,標準
的なテキストにも,この関係に言及しているものがあります。

ただ,この式の右辺の3つの項が,それぞれの独立変数に関する
R^2だというのは正確な表現ではありません。全体としてのR^2に,
各独立変数がどの程度寄与しているかという問題は,独立変数
の間に相関があるときには難しい問題ですが,通常はその問題に,
タイプIの平方和かタイプIIIの平方和を用いることで一応の解決
を与えているのだと思います。

----
南風原朝和  haebara (at) p.u-tokyo.ac.jp  Tel/Fax:03-5841-3920
東京大学大学院教育学研究科 (〒113-0033 文京区本郷 7-3-1)


  

スレッド表示 著者別表示 日付順表示 トップページ

ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。