fprの皆様:
前田@統計数理研究所です。代理投稿です。長文ご容赦下さ
い。
日本行動計量学会と多摩大学の共催で,下記に案内をつける
「質的研究」に関するチュートリアルセミナーが開催されます。
「看護・保健・医療分野における」と銘打っていますが,心理学
方面の方にも参考にしていただけると思います。
日本行動計量学会のページ
http://wwwsoc.nii.ac.jp/bsj/seminar30.html
でも同じ案内を見ることができます。
どうぞご参加下さい。
2002.07.23
------------------------------
日本行動計量学会 第30回大会 チュートリアルセミナー
看護・保健・医療分野における質的研究
共催:多摩大学
日時:2002年9月18日(水)10:00−16:30
内容: 質的研究は、文化人類学、歴史学などの社会科学、あるいは心理学、
教育学などさまざまな分野で活用されてきている。近年、看護・保健・医療分
野での研究でも、治療のみでなく患者の社会的要因も含めた対応が必要不可欠
となり、質的研究の必要性が高まりつつある。質的研究は、ケーススタディと
して記述研究を行うものであり、妥当性、信頼性に問題があると誤解されるこ
とも少なくない。質的研究はもっと幅の広いものであり、質的評価を行動計量
学的に捉え数量化していくことも大切な要素の1つである。そこで、今回、チ
ュートリアルセミナーとして、特に日本の看護・保健・医療分野での研究を対
象として、体系的な方法についての講義を企画した。これから質的研究を始め
ようとしている方達に役立つ、質的研究の方法論について講義を行うとともに
、実際に質的研究を用いた医学研究・看護研究について紹介する。
場所: 渋谷マークシティ・ウェスト(オフィス棟)ルネッサンスセンター
(17階西側・エレベータ降りて左手)
電話 03-5784-7030
渋谷マークシティhttp://www.s-markcity.co.jp/access/index.html
ルネッサンスセンター http://renaissance.tama.ac.jp/
テキスト: 当日資料を配付
定員: 50名
参加費: 学生(含非会員学生)1000円、会員3000円、非会員8000円
(当日も含め、それまでに日本行動計量学会の入会申し込みをされた方
は会員扱いとします)
プログラム 9:30−10:00 受付
10:00−12:30 医療分野における質的研究
東邦大学医学部講師 井原一成
12:30−14:00 休憩(昼食は各自お取り下さい)
14:00−16:30 看護における量的研究と質的研究
〜がん看護研究を通して〜
群馬大学医学部保健学科教授 藤野文代
申し込み方法:e-mailまたはfax、郵送にて西山悦子(新潟大学医学部保健学科)
まで、参加申込書に記入の上、お申し込み下さい。
E-mail : enishi (at) clg.niigata-u.ac.jp
Fax : 025-227-2364
郵送・問い合わせ先:
西山悦子
〒951-8518 新潟市旭町通2-746
新潟大学医学部保健学科
Tel・Fax : 025-227-2364
E-mail: enishi (at) clg.niigata-u.ac.jp
----------------------------
2002.07.23
----------------------------------------------
前田忠彦@統計数理研究所
maeda (at) ism.ac.jp 〒106-8569(個別番号)
Tel 03-5421-8734(直通) Fax 03-5421-8796(共用)
ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。