立岡@花園大学です。
データサイエンス&IT調査ソフトによる新しい調査方法論を、健康・福祉・教育・ま
ちづくり分野や公共非営利分野へどのように応用できるかの可能性について議論する
研究会を行います。
近い日程で申し訳有りませんが、どうぞよろしくお願いします。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ヒューマンサービス・公共非営利分野のIT社会調査ソフトと
対応するデータサイエンスの現状・課題・未来に関する講演&ワークショップ
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■■□■□
◆拝復 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
◆この度、「公共・非営利組織研究フォーラム・関西部会」、「関 西ベンチャー学
会・ヒューマンサービス部会」、「国際都市コミュニケーションセンター・関西部
会」、「花園大学社会福祉学部・立岡研究室・大学院特別講義『社会福祉制度 政策
論特講 I』の大学院セミナー」の合同公開研究会を開催することになりました。
◆下記の要領で実施いたしますので、ご興味のある皆様、お繰り合わせの上ご出席賜
りますよう、ご案内申し上げます。
◆参加ご希望の方は、準備の都合もございますので、前日までにメールにてご 所
属、お名前、連絡先等をお知らせ下さい。
記
●日時:
5月22日(木)
18時15分〜18時30分 受 付
18時30分〜20時30分 講演&ワークショップ
20時30分〜22時 懇親会&ディスカッション(報告終了後近くで
行う予定)
●場所:ロングライフ医療福祉専門学院・本校 3F会議議室
(大阪駅・梅田駅徒歩7分)
〒531-0075 大阪市北区大淀南1-3-11 ランドマーク新梅田シティ2F
電話:06-6458-7598;
地図:ホームページ参照 http://www.j-longlife.co.jp/kaisya/kaisya.html
●内容:
1 IT社会調査ソフトによるデータ・サイエンス(テキストマイニングおよびデー
タマ
イニング等)とヒューマンサービス分野・公共非営利事業分野の政策・経営・会
計研
究への応用
2 講演者:
樋口耕一氏
(大阪大学大学院 人間科学研究科 経験社会学・社会調査法研究室
博士後期課程[日本学術振興会 特別研究員])
3 講演&ワークショップの詳細:
(1)樋口氏が開発された社会調査ソフトとテキストマイニングおよびデータマイニ
ング等のデータサイエンスとの関係性。
(2)KH Coder又は同種のソフトを使った活用事例と対応する国内・国外論文の紹介。
(3)とりわけ、KH Coder又は同種のソフトを使った、健康・福祉・教育・環境・ま
ちづくり等のヒューマンサービス分野および公共・非営利事業分野の政策・経営・
会計研究 の活用事例と対応する国内・国外論文の紹介。
(4)KH Coder又は同種のソフトのIT・知的財産権のビジネス支援・研究開発の現状
・課題・今後。
(5)上記に関する未来プロジェクトに関するブレーンストーミングとディスカッシ
ョン
[注] *KH Coderとは?
----テキストデータを数量化して分析するための
(コンピュータ・コーディングのための)樋口氏自作ソフトウェア。
詳しくは樋口氏HPへ http://koichi.nihon.to/psnl/
●参加費:資料代1000円。但し、花園大学学生は無料。
●懇親会&ディスカッション:
20時30分〜22時 報告終了後近くで行う予定です。
会員・非会員関係なく、多数参加いただければ幸いです
(社会人3000円、 学生2000円程度の予定)。
●共催団体HP
公共・非営利組織研究フォーラム
(http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/7472/index.html)
関西ベンチャー学会「ヒューマンサービス部会」
(http://www.kansai-venture.org/)
国際都市コミュニケーションセンター・関西部会
(http://www.iccf.or.jp/index_info/index.html)
大田原荘<現場で働くSWの意見交換サイト>
(http://hide0106.hp.infoseek.co.jp)
●お問い合わせ&申込先:
立岡浩(花園大学 社会福祉学部 助教授)
mailto: chk-rsh (at) fa3.so-net.ne.jp
Tel:075-811-5181(代) Fax:075-811-9664(共)
福井秀隆(貴島病院本院 ソーシャルワーカー)
mailto: max7816 (at) yahoo.co.jp
ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。