丸山@富山です。
中澤さん、五十嵐さん(メーリングリストの案内にしたがい「さん」とします)
さっそくのお返事ありがとうございます。
>At 1:59 AM 03.5.28 +0900, Minato Nakazawa wrote:
>Rのバージョンとsemのバージョンは何でしょうか?
すみません。基本的なことをおしらせしませんでした。
RはMacintosh版1.7.0です。
semのバージョンはわかりませんでしたが、
http://www.socsci.mcmaster.ca/jfox/Misc/sem/index.html
のサイトより、既コンパイル版のsem.zipを解凍しました。
last modified 14 April 2001 by J. Foxという記述がソースにありますので
幾分ふるいものと思われます。
(でもJohn Fox 氏のサイトなんですが。。。)
ここからダウンロードするのではないのでしょうか。
CRANのサイトをみればよかったのですか。
(ソース版しかない場合、Macでは利用できませんか?)
最初はMac版のRという点も疑ってみたのですが、
help(sem)のサンプルソースは問題なくうごきますので、Macのせいではないようです。
おそらくsemが古いものなのかもしれません。
>At 11:39 AM 03.5.28 +0900, Mitsuo Igarashi wrote:
>sem-help の
>
>sem.default(ram, S, N, param.names = paste("Param", 1:t, sep = ""),
> var.names = paste("V", 1:m, sep = ""), fixed.x = NULL, debug = FALSE,
> analytic.gradient = TRUE, warn = FALSE, maxiter = 500,
> par.size=c('ones', 'startvalues'), refit=TRUE, start.tol=1E-6, ...)
>ここの default を除いて sem(xxxx) と使います。
大変ていねいな解説ありがとうございます。
みるとやはりsemのhelpが少しちがうようです。
英語は苦手ですが、おしえていただいたMLなどを参考にもうすこし勉強してみたいと
思います。
それにしても、Rはすごいですね。xmlやRDBからもデータが取りこめるとのこと。
とりあえず、今のわたしにはどちらも関係ありませんが。
しかもフリー。SPSSやSASなどは研究者や企業などでなければ手がでませんし。
素人の教養程度のユーザにはつらいものがあります。
しかもMacユーザではStudent版も利用できませんし。
基本的なことも理解せずに投稿して申しわけありません。
いろいろとごめいわくをおかけしますが、よろしくおねがいいたします。
--------------------------
MARUYAMA Takurou
Yotuba-tyou, TOYAMA
930-0841
mailto: mmtaxi (at) nyc.odn.ne.jp
--------------------------
ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。