[fpr 2719] 短縮尺度を作る

柳井晴夫

This is a multi-part message in MIME format.
--------------E794EB6AAA53EBC48016AEA9
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
Content-Transfer-Encoding: 7bit



Yasuharu Okamoto wrote:
> 
>  岡本@日本女子大学心理学科です。
> 
>  今年、授業や卒論指導などで共分散構造分析を本格的に使ってみて
> その使いやすさ(Amosを使ってます)と有効さを実感しております。
> 
>  柳井さんのコメント
> 
> > xとzの相関係数=(xとyの相関係数)(zに対するyの
> > 標準偏回帰係数)+(zに対するxの標準偏回帰係数)
> 
> 共分散分析のパス図の直感的なわかりやすさと比べると
> 時代遅れの感じもしますが、どうですか?
> 
>  データ分析の実際において重要なのは、数式をいじくることよりも
> データに含まれる本質的な情報を分析者 瘤竅跛
    netif_rx() later when netif_dropping is 0 again. In that case, delivery
    confirmation should also be deferred such that the internal queue
    cannot grow to much.
    This will not reliably avoid packet loss, but the probability
    of packet loss in netif_rx() path will be significantly reduced.
(3) Additionally, driver authors might consider to support
    CONFIG_NET_HW_FLOWCONTROL. This allows the driver to be woken up
    when a previously congested backlog queue becomes empty again.
    The driver could uses this for flow-controlling the peer by means
    of the LAPB protocol's flow-control service.

スレッド表示 著者別表示 日付順表示 トップページ

ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。