fprのみなさま方へ
下記の要領で統計教育の方法論に関するワークショップを
日本統計学会統計教育委員会,日本統計学会統計教育部会(分科会)の
主催で開催いたしますので,ご案内いたします。
ご関心をお持ちの先生方のご参加をお待ち申し上げております。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
第1回 統計教育の方法論ワークショップ
総合学習における統計リテラシーの育成 〜グラフと数字をみる力〜
日時: 3月5日(土)13時〜17時 場所: 統計数理研究所講堂
参加費 無料、事前申し込み不要
問い合わせ <jim (at) stat.sci.kagoshima-u.ac.jp>
主催 日本統計学会統計教育部会(分科会)
日本統計学会統計教育委員会
共催 数学教育学会
後援 全国統計教育研究協議会
プログラム
13:00〜13:05 開催の挨拶 日本統計学会統計教育部会会長
同志社大学文化情報学部教授 村上 征勝
13:05〜13:50 特別講演 日本学術会議第4部会員,
名城大学大学院総合学術研究科教授 木村 捨雄
「日本の学習指導要領における統計教育の変遷と
"新しい知の創造社会"における今後の展開課題」
13:50〜14:20 講演 宮崎大学教育文化学部助教授 藤井 良宣
「全米数学教師協議会による数学教育指針の中の確率・統計教育
〜K-1からK-12,そしてK-16を通しての統計教育の接続性〜」
休憩 (15分)
【教育方法事例報告】
14:35〜14:55 広島大学附属東雲小学校 松浦 武人
「小学校段階における確率概念の形成を促す学習材の開発と学習指導」
14:55〜15:15 東京大学教育学部附属中等教育学校 小張 朝子
「中等教育学校の総合学習における統計教育−地図を用いた統計から−」
15:15〜15:35 東京大学教育学部附属中等教育学校 小張 朝子
「新教科"情報"における統計の指導」
15:35〜15:55 奈良女子大学附属中等教育学校 大西 俊弘
「樹木の大きさを調べ,データを読みとる学習」
休憩 (15分)
16:10〜16:30 都立田柄高等学校 倉井 庸維
「統計リテラシー育成のための数学の指導法に関する実践的研究」
16:30〜16:50 筑波大学大学院教育学研究科 青山 和裕
「研究動向からみた統計リテラシー」
16:50〜17:10 西南女学院大学保健福祉学部 井ノ口 美佐子
「管理栄養士を養成する栄養学科の情報処理科目で行う
統計リテラシー教育の試み」
-------------------------------------
東洋大学経済学部国際経済学科
渡辺美智子
-------------------------------------
東洋大学経済学部国際経済学科
渡辺美智子
*メールアドレスを変更しました!
新アドレスは
watanabe_michiko (at) nifty.com
-------------------------------------
ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。