AMOS 5は購入したまま、放置していた初心者です。この間使用したところ、
フォルダ名を日本語にすると、計算結果をグラフィック画面に反映できないことに気づき
ました。
> (計算終了後のモデルについてはAmosOutoputファイルのみ
結果の印刷はAmosOutoputをブラウザで印刷する方が簡単なようです。
私の方ではストレスなく動作します。メモリは2GB、WindowsXPです。ブラウザはFoxFire
です。
> 別名にすることで,パス図などAmosGraphicsそのものはスムーズに開くようになるそう
です。
> またAmosOutputファイルは別個にテキスト画面のみ開くことで,少しはリソース節約に
なります)
> ブラウザの冗長コードを自動カットしてくれるソフトもいくつか試してみましたが,
> 当該のファイルを読み込ませると,そのソフト自身がリソース不足で動かなくなってし
まい,
> 挫折しました。
> 次期バージョンに期待するしかないようです。
> ---------------------------------------------------
> 岡田 努
> 金沢大学文学部人間学科 心理学講座
>
--------------------------------------
村上宣寛
〒930-8555 富山市五福3190
富山大学人間発達科学部
TEL/FAX 076-445-6367
(2005年度まで)
E-mail: murakami (at) edu.toyama-u.ac.jp
HP:http://psycho01.edu.toyama-u.ac.jp/
(2006年度より???)
E-mail: murakami (at) edu.u-toyama.ac.jp
HP:http://psycho01.edu.u-toyama.ac.jp/
--------------------------------------
ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。