fpr の皆様
実践女子大学の竹内と申します.下記の内容で,統計教育に関する
ワークショップを開催いたしますので,お知らせいたします.
なお,参加に関して事前の申込みは不要で,参加費は無料となっております.
複数のメーリングリストに送付していますので,
重複して受け取られた方は,ご容赦ください.
http://stat.sci.kagoshima-u.ac.jp/SESJSS/edu2005.html
からもご覧になれます.
----------------------------------------------------------------------
第2回統計教育の方法論ワークショップ
統計教育の達成目標をさぐる〜リテラシーから統計的推論力、課題解決力へ〜
日時 平成 18 年 3 月 4 日(土)11時〜17時
場所 統計数理研究所講堂(東京都港区南麻布4-6-7)
主催 日本統計学会統計教育分科会
日本統計学会統計教育委員会
共催 数学教育学会
全国統計教育研究協議会
科学研究費基盤(B) (代表 村上征勝)
「電子社会における統計手法の二ーズの把握と
大学における統計教育の効果的展開」
==== プログラム =======================================================
11:00〜11:05 開催の挨拶 日本統計学会統計教育部会会長
同志社大学文化情報学部教授 村上 征勝
11:05〜11:50 特別講演
元文部省主任視学官,元滋賀大学教授 正田 實
「中高等学校(数学)の教育課程における統計教材の
扱いと今後の課題」
< お昼 休憩(60分) >
12:50〜13:20 講演 宮崎大学教育文化学部助教授 藤井 良宜
「統計教育の達成目標をどうとらえるのか」
13:20〜13:50 講演 成蹊大学経済学部教授 中西 寛子
「情報教育の中での統計教育
−統計グラフコンクール入賞へ向けて−」
13:50〜14:20 講演 長崎大学 医歯薬学総合研究科教授 柴田 義貞
「論文・新聞で学ぶ統計学
−学部・全学教育における試み−」
< 休憩(20分) >
【教育方法事例報告】
14:40〜15:00 さいたま市立大宮小学校 深津 健太郎
「自分の体力を知る統計の扱い方」
15:00〜15:20 大阪市立阿倍野小学校 八木 宣行
「事前・事後調査および「情報交換ボード」での統計の活用」
15:20〜15:40 愛媛県喜多郡内子町立内子中学校 尾上 明子
「統計を活用したボランティア委員会活動」
< 休憩(20分) >
16:00〜16:20 東京大学教育学部附属中等教育学校 小張 朝子
「中等教育における統計指導のカリキュラムデザイン」
16:20〜16:40 筑波大学附属駒場中・高等学校 牧下 英世
「統計グラフコンクールに参加して−統計の素地を培う−」
16:40〜17:00 千葉科学大学薬学部薬学科 瀧澤 毅
「薬学部における統計教育の達成目標とその実践」
17:00〜17:05 閉会の挨拶
(敬称略)
=====================================================================
会場への地図等につきましては、部会ホームページ上で
ご案内しておりますので、ご覧ください。
http://stat.sci.kagoshima-u.ac.jp/SESJSS/active.html
第2回統計教育の方法論ワークショップ
実行委員長 東京理科大学 瀬尾 隆
=====================================================================
日本統計学会 統計教育部会(分科会)
会 長 村上 征勝(同志社大学)
事務局 末永 勝征(鹿児島純心女子短期大学)
E-mail: jim (at) stat.sci.kagoshima-u.ac.jp(ワークショップに関する問合せ)
sesjss-c (at) stat.sci.kagoshima-u.ac.jp(部会に関する問合せ)
=========================================================================
--
Akinobu Takeuchi
akitake (at) univ.jissen.ac.jp
ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。