fprの皆様
前田@統計数理研究所です。重複ご容赦下さい。
下記のようなワークショップを企画しました。発達データに関する
先端的な分析に関する話が聞ける内容と思います。
参加無料ですが登録が必要です。奮ってご参加下さい。
-------案内ここから
関係各位
独立行政法人科学技術振興機構社会技術研究開発センターでは
下記の要領でワークショップを開催することになりました。
発達コホート調査における縦断的なデータの統計解析,脳科学の
アプローチの協調をテーマとします。いずれかの話題に興味をお持
ちの全ての方の来聴を歓迎いたします。
-------
研究開発領域「脳科学と社会」 第2回情報統計ワークショップ
「発達コホート調査と脳科学の方法的接点」
〜真の学際的強調を目指して 〜
●開催概要●
【日時】2006 年 3月 18日 (土) 13:00 〜 17:30 (12:30開場)
【会場】学士会館 202号室
〒101-8459 東京都千代田区神田錦町3-28
http://www.gakushikai.or.jp/facilities/index.html
【定員】150名 *事前登録が必要です。(入場無料)
【言語】日本語
【主催】科学技術振興機構 社会技術研究開発センター(RISTEX)
●参加申込・照会先●
・Webから:下記のURLよりお申込み下さい。
http://www.ristex.jp/
・下記をご記入の上、FAX番号 03-5467-5538 へ送付下さい。
氏名(フリガナ),所属,部署名,連絡先住所,Tel/Fax, E-mail
・照会先:ワークショップ運営事務局
株式会社プライムインターナショナル
〒150-0012 東京都渋谷区広尾2-2-19 広尾ハイツ2F
Tel:03-5467-5539 Fax:03-5467-5538
http://www.prime-intl.co.jp/brain-science-statistics/
-------
●プログラム(抜粋)●
(http://www.prime-intl.co.jp/brain-science-statistics/ )
13:00-13:10 「開会のご挨拶」
小泉英明(RISTEX「脳科学と社会」研究開発領域統括/
(株) 日立製作所 役員待遇フェロー)
{第1部:縦断的調査解析の立場から}
13:10-14:00 講演1.
「コホート・パネル調査データへの潜在クラス分析の応用について」
山口一男 (シカゴ大学)
14:00-14:35 講演2.
「調査・準実験からの因果推論法と縦断調査データへの適用」
星野崇宏(東京大学)
(小休憩)
{第2部:脳科学の立場から}
14:45-15:55 講演3.
「脳機能画像解析法が発達心理学に寄与できる点」
定藤規弘(自然科学研究機構 生理学研究所)
(休憩:Coffee Break)
{第3部:パネルディスカッション}
16:10-17:30 パネルディスカッション
テーマ「発達研究における異なる方法間の協調を目指して」
パネリスト: 3講演者に加え
河合優年 (武庫川女子大学),富和清隆(京都大学)
コーディネータ:前田忠彦(統計数理研究所)
-------ここまで
----------------------------------------------
前田忠彦@統計数理研究所
maeda (at) ism.ac.jp 〒106-8569(個別番号)
Tel 03-5421-8734(直通) Fax 03-5421-8796(共用)
ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。