さっそくに,ありがとうございました。よくわかりました。
岡田 努
>豊田秀樹@早稲田大学です
>
>
>平均構造に等置制約を設けずに分析したモデルをお勧めします.
>
>理由1:差がないという検定仮説を棄却できないということは
> 積極的に差がないということではありません.
>
>理由2:こちらの理由が主たる理由なのですが,そもそも
> 「差があるかないか」という質的判断ではなく,この場合は(仮に)
> 2年生平均と3年生平均が似たような値であったとしても
> 1・2・3年平均とSDを折れ線グラフで示して平均差がSDに鑑み
> あまり差がない(どの程度差があるかという)
> 量的な解釈を示したほうが良いのです.
>
ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。