生理学若手サマースクール「脳機能発達の生理学的理解をめざして」
のご案内をお送りさせていただきます。
ご興味のあります方、是非ご参加ください。
玉川大学学術研究所
松田哲也
*****************************
生理学若手サマースクール2006
テーマ 「脳機能発達の生理学的理解をめざして」
開催日時 平成18年7月31日(月)〜8月2日(水)
開催場所 国立オリンピック記念青少年総合センター(東京・代々木) (http://nyc.niye.go.jp/)
参加費 一般 6000円 大学院生 4000円 大学生 2000円 (生理学会会員は1000円割引)
(割引対象の方は申し込みの際日本生理学会の会員番号を入力する必要があります。
学会員番号が不明の方は日本生理学会事務局までお問い合わせください)
Tel 03-3815-1624(月〜金10:30−17:30) email:psj (at) qa2.so-net.ne.jp
定員 180名
対象 大学院生・大学生・研究者(企業の方も含む)
ホームページ http://www.tamagawa.ac.jp/sisetu/gakujutu/brain/ss06/index.htm
申し込み ホームページから事前申し込みください(6月中旬開始予定)
アドバイザー 金子章道(IUPS会長・慶応義塾大学名誉教授・星城大学リハビリテーション学部)
岡田泰伸(日本生理学会会長・生理学研究所 副所長・教授)
泰羅雅登(日本大学大学院総合科学研究科・教授)
運営委員長 高橋英彦(独立行政法人放射線医学総合研究所 主任研究員)
主催 日本生理学会
後援 文部科学省特定領域研究「統合脳5領域」
事務局 玉川大学学術研究所脳科学研究施設脳活動イメージング部門 松田 哲也
Tel & Fax 042-739-8458 E-mail: tetsuya (at) lab.tamagawa.ac.jp
ポスター発表 7月31日(月)18時から懇親会会場でポスター発表を行います。
内容は、これまでに行われた研究結果のみならず、これから行う予定の計画の発表でも問題ありません。
1演題に対し、1M四方のボードを用意しますので、自由に発表ください。
またパソコンを使用してデモンストレーションを行うことも可能です。
分野、内容等一切制限ありません。現在行っている研究・興味をもっている研究について自由に発表してください。
参加者全員の発表を期待しております。
プログラム(敬称略)
7月31日(月)
10:00-
開講式
10:30-12:00
「神経科学の基礎知識」
泰羅雅登(日本大学大学院総合科学研究科・教授)
13:00-15:00
「高次視覚野系における臨界期」
杉田陽一(産業技術総合研究所脳神経情報研究部門 部門長)
15:30-17:30
「ヒト脳機能の初期発達」
多賀厳太郎(東京大学大学院教育学研究科 助教授)
18:00-20:00
懇親会・ポスター発表
8月1日(火)
10:00-12:00
「子どもの社会性の発達とその障害」
榊原洋一(お茶の水女子大学子ども発達教育研究センター 教授)
13:00-15:00
「自閉症への挑戦:応用行動分析による早期発達支援」
中野良顯(教育臨床研究機構・元上智大学教授)
15:30-17:30
「大脳視覚野の発達と可塑性」
津本忠治(理化学研究所脳科学総合研究センター ユニットリーダー)
8月2日(水)
10:00-12:00
「乳児音声知覚の発達」
馬塚れい子(理化学研究所脳科学総合研究センター チームリーダー)
13:00-15:00
「大脳皮質領野特異的発現遺伝子の解析」
山森哲雄(基礎生物学研究所脳生物学研究部門 部門長)
15:00-
閉講式
ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。