fprの皆様 下記ワークショップが開催されますのでお知らせいたします. 皆様のご参加をお待ちしております.よろしくお願いいたします. (重複して受け取られた方はどうぞご容赦下さい.) 立教大学現代心理学部 都築誉史 日本心理学会第70回大会 第1日・11月3日(金)18:00-20:00 WS039「言語の処理過程に関する計算論的アプローチの動向」 ---------------------------------------------------- 「カテゴリー特異性の意味記憶障害の計算論的モデル」 浅川伸一(東京女子大学) 内容:このプレゼンテーションでは,意味記憶の体制化,カテゴリ ー特異性に基づく知識の構造化に関する話題を提供したい.カテゴ リー特異的な意味記憶障害の特徴を説明するための仮説は現在ま でに3つ提案されている.すなわち,(a)モダリティー特異性仮説,(b) カテゴリー特異性仮説,(c)体制化単元内容仮説である.このうち Warringtonら(1987,1988)によるモダリティー特異性に基づく意味記 憶の体制化仮説(a)だけでは説明が難しいと考えられる.従って,こ の仮説をインプリメントしたFarah & McClelland(1991) のニューラ ルネットワークシミュレーションも見直さなければならない.本プレゼ ンテーションでは以上のような状況を整理し,自己組織化アルゴリ ズムを用いてある程度解決の糸口になりそうな方法を考えてみたい. ---------------------------------------------------- 「認知神経心理学における言語研究の動向」 伊集院睦雄(東京都老人総合研究所) 内容:近年,認知神経心理学では,音読や動詞の活用といった言語 機能がどのようなメカニズムに支えられているのかを解明する研究 が盛んに行われている.これらquasi-regularな性質を持つ言語の諸 側面は,従来,規則と規則と辞書という2つのシステムを想定するこ とで説明されてきたが,コネクショニスト・アプローチでは,この2つの システムを想定することなく,1つのシステムで説明しようとする.発 表では,一見,規則と辞書の両システムが二重乖離しているように 見える症状(例.表層失読と音韻失読)に対し,コネクショニスト・ア プローチがどのような説明を与えるのかを解説する. ---------------------------------------------------- 「語意学習バイアスの計算論的モデル化」 大森隆司(玉川学園学術研究所) 内容:語意学習バイアスは幼児が新しい語に直面したときに速やか にその意味を推論して学習する,ある種の都合のよい偏った行動で ある.そのメカニズムとしてこれまで,その機能は先天的とする説 明と経験に基づき獲得されるという説明があった.さらにその経験 説の中でも,L.Smith達は一定数の語彙が得られた後に,例えば形 に基づく名前と材質に基づく名前のように,それらの上位概念ができ, それが新奇後に対しても適用されると説明した.我々は経験説を取 るが,一方で上位概念などなくとも学習バイアスは幼児期の経験す る語彙の偏りと脳神経的なフラットな学習機構により発生すると考 える.そのことを示すため我々は計算機シミュレーションを行い,これ まで示されてきたいくつかの現象が階層性を想定しない競合的な学 習機構によって現れてくることを示す. ---------------------------------------------------- 「文章理解における計算論的モデルの変遷とその役割」 森島泰則(国際基督教大学) 内容:文章理解に関する認知心理学的研究の焦点の変遷を,活性 化伝播やネットワーク構造といったコネクショニスト的モデル化とス キーマなどの記号論的モデル化との関連で概観し,計算論的アプロ ーチが実証的研究に果たす役割と課題を議論する.計算論的理論の 具体例として,KintschのConstruction-Integration Modelを中心 に扱う. ---------------------------------------------------- 企画・司会 都築誉史(立教大学)
ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。