日心(博多)に行ってきました。寝台特急で往復したのは、私くらいでしょう。
それと、朝食のバイキングでパンを一ダース、サラダその他を三人前以上食べ
た人間もあまりいないでしょう。
珍しく、二日も滞在し、共分散構造分析の大家の豊田さんがビール3杯で倒れ
ること、統計の大家の南風原さんがふっくらとした顔をしているとか、博多の
物価が安いこと、公園に野宿者が大勢いることなど、どうでも良いことを学び
ました。丸半日、しゃにむに歩き回ったので、膝にきました。
出不精のためか、学会に行くのはばかばかしいと相変わらず思っています。論
文集だってWebで読めばよいのに、類人猿の悲しい(楽しい)行動パタンでしょ
うか。メンバー確認のために、顔を見ないとすまないのです。
でも、Web上のJournalもある時代です。学会も架空のアバターでやると面白い
かもしれません。ジェット機や寝台特急に乗る必要もありませんし、ネット上
のビールなら二日酔いもありません。
fprにはかなり後に参加しましたが、システムは変化していないようです。簡
便な利点はありますが、情報の蓄積ではもう一つという印象です。
私がたまたまリンクを張っているWebのJournalに
Human Nature Review
http://human-nature.com/
WebPsychEmpiricist
http://home.earthlink.net/~rkmck/
があります。fprを母体に、こんなJournalができれば良いなと思います。でも、
Journalを創刊するには、編集者、レフリーに加えてWeb技術者やさまざまな協
力者が必要です。私にはとてもできそうにありません。だから、気楽に発言し
ておきます。
--------------------------------------
村上宣寛
〒930-8555 富山市五福3190
富山大学人間発達科学部
TEL/FAX 076-445-6367
(2006年度より)
E-mail: murakami (at) edu.u-toyama.ac.jp
HP:http://psycho01.edu.u-toyama.ac.jp/
--------------------------------------
ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。