fprの皆様:
はじめまして。東京大学大学院 繁桝研究室博士1年の宮崎慧(けい)と申します。
fprへの投稿は初めてであります。
この夏、当研究室主催の「第2回認知・行動・計量セミナー」のご案内を
させて頂きたく、メールを差し上げました。
当研究室では、毎夏他研究室と合同で
ゼミ合宿を行っておりました。
昨年も筑波大、千葉大、早稲田大学、日本大学などなど
他大の研究室からも多くの先生・学生の方々に参加して頂きました。
どうも有難う御座いました。
今年も「第2回 認知・行動・計量セミナー」を開催することになりました。
今年度は私が事務局主任を担当しておりますので、ここにご挨拶と共に、
ご案内差し上げます。
日時と場所は以下の通りです。
日時:8月1日(水)〜3日(金) (2泊3日)
場所:松の井ホテル(群馬県利根郡みなかみ町)
(http://www.matsunoi.com/)
費用:3万円程度
趣旨及び詳細につきましては、以下に掲載されている案内文をご覧下さい。
関心がおありの方、及び参加を希望される方は、
おそれいりますが5/10(木)までに、事務局
cbm (at) bayes.c.u-tokyo.ac.jp
まで、ご一報いただきますよう、お願い申し上げます。
ぜひ、皆様のご参加をお待ちしております。
(以下 案内文)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
第2回認知・行動・計量セミナーのご案内
昨年度に引き続き、第2回認知・行動・計量セミナーを下記のように計画しましたので、ご参加いただければ幸いです。このセミナーは,研究者,あるいは,将来研究者になろうとするものが集まり、対等の立場で,こころに関する基本的な疑問を提示し,互いに答えを見出そうと努力し,あるいは,そのための方法に習熟することを目的といたします。本セミナーは、参加資格を厳密に定めるような性質のものではありません。楽しくかつためになることを基本に肩のこらない合宿ゼミです。というわけで、研究者を目指すものは誰でも(心理学ではなくても)参加できるということにしたいのですが、設備の関係で制限があるので,大学院生あるいは学部を卒業した後研究的な仕事(教師、企業人事など)をしている人を原則として対象とします.参加希望者は事務局(cbm (at) bayes.c.u-tokyo.ac.jp)まで連絡してください.今年度のセミナーは次の二つを考えています。(1) 講演 何人かの方に心理学の先端的な研究について講演していただく。(何かご希望のトピック、あるいは、講演者がありましたらお知らせください。)(2)
研究発表:ご自分の研究を口頭発表し、その発表をもとに議論する.学会発表などのリハーサルとしてご利用くださってもかまいません。今回は水上高原で合宿です。ゼミの間には、ハイキング、テニスなど可能です。ご参加をお待ちしています。発起人 大山正,竹村和久,牧野順四郎,宮埜寿夫,山田寛,繁桝算男(代表幹事)事務局 宮崎慧 大江朋子第2回のセミナーの計画(暫定)は以下のとおりです.1.期日 平成19年8月1日(水),2日(木),3日(金)2.場所 松の井ホテル(群馬県利根郡みなかみ町)3.参加費 30,000円程度(交通費は含まれません)4.プログラム(暫定) 日程 午前 午後 9:30−12:00 13:30−15:30 16:00−17:30 8月1日(水) 講演 研究発表 party 8月2日(木) 研究発表 自由 自由 party 8月3日(金) 講演または 研究発表
参加を希望される方は,以下の項目について記入し,事務局まで5月10日(木)までにお知らせください.(1) 氏名(2) 所属(3) 推薦者(4) 参加予定日(5) 講演の希望 有・無(6) 研究発表の希望 有・無(7) その他-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------東京大学大学院総合文化研究科 繁桝研究室 博士課程日本学術振興会 特別研究員宮崎 慧Kei Miyazaki-------------------------------------------------
ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。