fpr障 日本行動計量学会 第19回春の合宿セミナーが,2017年2月26日(日)〜28日(火)に開催されます。 合宿セミナー実行委員長の横山暁先生に代わり投稿させていただきます。 重複してお受け取りの場合はご容赦ください。 日本行動計量学会(http://www.bsj.gr.jp/) 広報委員会委員 北九州市立大学 齋藤朗宏 -----お知らせ ここから-------------------------------------- 日本行動計量学会 第19回春の合宿セミナーのお知らせ https://sites.google.com/site/bsjspringseminar/home ------------------------------------------------------------------------ 日本行動計量学会 第19回春の合宿セミナー 第19回春の合宿セミナー実行委員長 横山 暁(帝京大学) 日本行動計量学会が毎年開催している日本行動計量学会春の合宿セミナーを今年度は下記の要領で開催します.都内近郊での開催とな りますが,勉強に集中するために完全合宿形式での実施となります. 完全合宿形式のため参加費は宿泊費・2泊6食の食事代・諸経費込みの料金であり,学会主催ということで安価に設定しております. 既に申し込みが開始しており,特にAコースに関しては既に予定定員を増やしての対応となっており近日中に申し込みを一旦停止する 可能性もあります.参加をされる方はどうぞ早めにお申し込みください. なお,準会員(学生会員)の方は特に割安になるように価格設定がなされています(先着20名程度,それ以降は通常料金で参加いただ けます).学会員の方の周りで興味のある学生さんがおられましたら,これを機に学会への入会もご検討いただければ幸いです. 日時: 2017年2月26日(日)〜28日(火) 会場: 四季の湯温泉 ホテルヘリテイジ URL : http://www.hotel-heritage.co.jp/ 参加費(宿泊費・2泊6食の食事代・諸経費込み): 会員(正会員・シニア会員・賛助会員)でシングルルーム 42,000円 会員(正会員・シニア会員・賛助会員)で大部屋(6人程度,2段ベッド&和室) 34,000円 準会員(学生会員)でシングルルーム 37,000円(28,000円※) 準会員(学生会員)で大部屋(6人程度,2段ベッド&和室) 29,000円(20,000円※) 非会員一般でシングルルーム 50,000円 非会員一般で大部屋(6人程度,2段ベッド&和室) 42,000円 非会員学生でシングルルーム 42,000円 非会員学生で大部屋(6人程度,2段ベッド&和室) 34,000円 ※ シングル・大部屋合わせて先着20名程度.それ以降でも通常料金で参加いただけます. 募集人数:各コース 先着30名程度 申込方法:下記ウェブページで2016年1月16日に申込み開始 詳細: https://sites.google.com/site/bsjspringseminar/home 【Aコース】 テーマ:今日から始めるベイジアンモデリング 講師:山口大学教育学部 准教授 小杉考司 先生 コース紹介:「ベイジアンモデリング」は聞いたことがあるけどよくわからない,実際にどうやって扱えばよいのかわからない,とい う方向けに,ベイジアンモデリングのコースを用意しました.講師はベイジアンモデリングの専門家である山口大学の小杉先生にお願 いしました.小杉先生のもとで基礎から応用まで楽しく一気に勉強しましょう. コース概要:ベイジアンモデリングはStanというソフトウェアを使って簡単に実践することができます.Stanを統計環境Rから使うこ とで,モデリングの前後に必要なデータの整形や図表の出力との連携も,一手に扱うことができます. コースの初めには,RとRStudioの環境の準備から解説します.二日目からは,ベイズの文脈で扱うテーマは平均値の差や線形モデルに ついてのベイズ推定といった基本的な統計モデルから,帰無仮説検定が抱える問題提起とベイズ的解決法,階層線形モデルへの拡張の 仕方といった応用的側面まで解説します.このコースの目的は,今後いっそう広まるであろうベイズの世界では何がどう変わるのかを 理解すること,です. 講義スケジュール(予定): 2月26日(日) 18:30〜20:30 環境の準備.R,Rstudioの使い方 2月27日(月) 9:30〜12:00 RでStanを使ってみよう 13:30〜18:00 ベイジアン分析の実際 2月28日(火) 9:30〜12:00 少し進んだベイジアン分析1 13:30〜15:00 少し進んだベイジアン分析2 【Bコース】 テーマ:Pythonを用いた統計解析入門 講師:岡山理科大学 総合情報学部 情報科学科 准教授 柳貴久男 先生 コース紹介:データ分析を行うにあたり,市販の分析用のソフトウェアを利用するだけでは不十分であることも多く,またデータの事 前加工や繰り返して分析を行う際にはプログラミング言語の利用が必要になっています.そこで本コースでは,データ分析で近年着目 されているプログラミング言語であるPythonを取り上げ,環境構築を含む基礎から学習するコースを用意しました.Pythonはこれ自身 でもデータ分析ができると同時に,他のプログラミング言語(R言語やC言語)やデータベースとも連携して利用することができます. 講師にはPythonの使用歴の長い岡山理科大学の柳先生にお願いをしました.Pythonの初学者に最適なコースとなっております.ぜひ参 加をご検討ください. コース概要:本講義では,近年データ分析を行う際に着目されているプログラム言語であるPythonについて,環境構築からプログラミ ングの基礎,さらに統計解析について,実習を通しながら学習していきます.PythonまたR言語などの他の言語との連携についても扱 います. Pythonの初学者向けの講習であり,プログラム言語についてあまり扱ったことがない方でも安心して学習することができます.これを 機にPythonでデータ分析を行えるようになりませんか? 講義スケジュール(予定): 2月26日(日) 18:30〜20:30 Pythonの概要および環境構築 2月27日(月) 9:30〜12:00 Pythonの文法,Pythonによる簡単なプログラム 13:30〜18:00 Pythonによるプログラム,Pythonによる統計解析 2月28日(火) 9:30〜12:00 Pythonによる統計解析,Pythonと他言語(RやC)との連携 13:30〜15:00 Pythonと他言語(RやC)との連携,質疑応答 どちらのコースもPCを用いた実習形式になりますので,ノートPCの持参および事前の準備が必要となります.(参加申し込み後に詳細 の連絡をいたします) 宿泊施設について: 今回の会場は埼玉県熊谷市(旧江南町)にあるホテルヘリテイジです.広大な自然の中にあるリゾートホテルで,天然温泉もありま す.研修施設も整っており,本セミナーには最適な環境が整っています.(天然温泉はセミナー期間中自由にご利用いただけます) 施設までは東武東上線森林公園駅もしくはJR高崎線・秩父鉄道熊谷駅から無料のシャトルバスが出ております.また駐車場もござい ますので自家用車でお越しいただくこともできます.それ以外の交通手段はタクシーとなります.森林公園駅・熊谷駅どちらからも約 20分3,500円程度かかります. 宿泊はシングルルームと大部屋をご用意いたしました.大部屋は2段ベッド+和室となっており,シングルルームと比較して価格を 抑え学生さんが参加しやすい料金設定にしてあります. 問い合わせ先: 日本行動計量学会 運営委員会 第19回春の合宿セミナー 実行委員会 bsjseminar (at) gmail.com -----------------------------ここまで------------------------------- -- SAITO Akihiro, Ph.D., Associate Professor, Faculty of Economics and Business Administration, The University of Kitakyushu 4-2-1, Kitagata, Kokuraminami-ku, Kitakyushu, 802-8577 Japan TEL/FAX: +81-93-964-4271 E-Mail: aki(at)kitakyu-u.ac.jp
ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。