fprの皆様
心理学は理系と文系に跨がる領域ですが,文系学部に学科等
が設置されている場合が多いこともあり,いろいろな面で苦労
されることもあろうかと思います。直接この問題を扱うわけで
はありませんが,「文系と理系」について考えるシンポジウム
を以下の要領で開催いたしますので,案内させて頂きます。
石井秀宗
テーマ
「『文系/理系』の真実 —高校・大学・社会の視点から—」
日時 2018年12月5日(水)13:00〜16:00 (受付開始12:00)
会場 JRゲートタワーホール(JR名古屋駅すぐ)
名古屋市中村区名駅1−1−3 JRゲートタワー16階
概要 文系/理系の枠組みは教育や人材活用において広く用い
られてきたが,近年は文理を超えた知識,産業,人材が求めら
れている。本シンポジウムでは,この枠組みの利点と問題点,
新しい枠組みの可能性,文理を超えた取り組み等について,高
校,大学,社会の視点から検討し,文系/理系の今後について
議論する。
プログラム
話題提供
隠岐 さや香(名古屋大学 経済学研究科 教授)
村橋 俊樹 (公益財団法人 三菱経済研究所 常務理事)
杉山 賢純 (愛知県立旭丘高等学校 校長)
指定討論
戸田山 和久(名古屋大学 総長補佐・教養教育院長)
パネルディスカッション
参加費 無料
申込み方法 Web又はメール・FAXのいずれかによる事前申込み
Web http://www.nuqa.nagoya-u.ac.jp/news/20181205.html
メール nuqa (at) adm.nagoya-u.ac.jp
FAX 052-789-2167
問い合わせ先 名古屋大学 教育基盤連携本部
電話 052-789-2161
ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。