日本行動計量学会 運営委員の芳賀です。
下記のとおり、日本行動計量学会では
第13回春の合宿セミナーを3月に開催いたします。
(ご興味の無い皆様には,本メールを破棄ください)
行動計量学の普及と向上,学会員獲得のため,
学生さんやアカデミックの方が参加しやすいよう
破格の値段設定となっていますが,
進気鋭の若手研究者を揃えた充実の内容です。
(一般セミナーでは軽く10万円を越えるであろう内容だと
思います。価値を自ら下げることにならないか,という
反対意見すら出るほどのものです。。。)
2月に入り、申込者が増えてきておりますので、
満席にならないうち,早めのお申込みをお願いいたします。
-----お知らせ ここから--------------------------------------
「日本行動計量学会 第13回春の合宿セミナー」のご案内
(ホームページ http://www.mayomi.org/bsj/seminar.html)
日本行動計量学会 運営委員会
第13回春の合宿セミナー企画担当 : 芳賀 麻誉美
今年度も春の合宿セミナーを下記の要領で開催します!
今回のセミナーは、数年ぶりに宿泊・研修施設での合宿形式で春のセミナー
を開催する運びとなりました。
本年度は、理論と実践の両側面から各テーマの習得できるよう講義だけでは
なく、実習付きのプログラムを組みました。
新しい分野の開拓や、各分野の理解を深める絶好の機会です。懇親会では講
師と深い議論も可能です。ぜひ全日程でのご参加をご検討下さい。
なお、参加登録は先着順とし、12月中は行動計量学会員のみ優先的に登録し
ます。
非会員の方は2010年1月以降に申し込み順に登録します。
3月は富士山がよく見える季節です。富士の麓でのセミナーに多数の参加を
お持ちしています。
----------------------------------------------------------------------
<開催要領>
日時:2010 年3 月26 日(金)〜 3 月28 日(日)(2 泊3 日)
会場:東富士リサーチパーク内TOTO東富士研修所
交通手段:JR 御殿場駅より送迎バスで20 分
参加費:
学生会員 :3,000 円
学生非会員:4,000 円
一般会員 :6,000 円
一般非会員:12,000 円
・ 宿泊費別途必要ですが格安(一泊4000円+食費)です。
・ 今回、会員申込みをされますと、会員価格が適用されます。
備考:
・ 宿泊しての参加を原則としますが、通いでも構いません。
・ 研修所はきれいで清潔。宿泊は個室で格安です。
・ 初日にはWelcomeパーティー、2日目は懇親会が開かれます。
新鮮な海の幸・山の幸を お楽しみ下さい。
<プログラム概要>
A1コース
3 月26日(金)18:00〜20:00 フリーソフト「R」入門 〜はじめてのR〜
講師:中山厚穂(長崎大学) 横山暁(慶応義塾大学)
A2コース
多次元尺度構成法「MDSを使って使って使い倒す! MDS入門から非対称MDS
実習まで」
講師:中山厚穂(長崎大学) 横山暁(慶応義塾大学)
3 月27日(土)多次元尺度構成法 講義とRによる実習
3 月28日(日)非対称多次元尺度構成法 講義とRによる実習
Bコース
丸ごと官能評価A to Z「官能評価の基礎から実務応用、最新手法まで」
講師:芳賀麻誉美
3 月26日(金) 18:00〜20:00 官能評価概論
3 月27日(土)調査準備から実施まで、データの取り方まで
(調査票設計、評価グリッド法含む)
3 月28日(日)データ整理・変換から分析法まで
(順位法/一対比較法/絶対評価法 データの処理と分析)
C1コース
3 月26日(金) 18:00〜20:00「初学者のための質的データの分析法
JMP実習付き」
講師:吉村 宰(長崎大学)
3 月27日(土) 10:00〜12:00「Rによるテキストデータの分析〜潜在意味
解析を中心に」
講師:中村健太郎(埼玉学園大学)
3 月27日(土) 13:00〜15:00「Rによる多重代入法による欠測値への対処」
講師:室橋弘人(お茶の水女子大学)
3 月27日(土) 15:30〜17:30「Rによる多段抽出データの分析〜マルチレ
ベルモデリング入門」
講師:川端一光(早稲田大学)
3 月28日(日) 「Rによる構造方程式モデリング」
講師:尾崎幸謙(統計数理研究所)
<プログラム詳細と申込み>
下記ページを参照の上お申し込み下さい。
http://www.mayomi.org/bsj/seminar.html
----------------------------------------------------------------------
-----お知らせ ここまで--------------------------------------
ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。