fprの皆さま
青山学院大学社会情報学部の清成と申します。いつも皆様のご発言を大変参考にさせて頂いております。
この度、青山学院大学社会情報学部社会情報学科では、下記の要領で助教4名を公募いたします。
募集のうち1名は教育・心理分野の中から、初等統計教育を担える助教となっております。皆さまのお近くには適切な方がいらっしゃると思いますので、是非応募を勧めていただきますよう、よろしくお願いいたします。後期授業からご担当いただける方を探しております関係上、公募期間が若干短くなっておりますので、ご注意ください。
よろしくお願いいたします。
青山学院大学社会情報学部社会情報学科
清成透子
---------ここから------------------
記
1.職名:社会情報学部社会情報学科助教
2.募集人員:下記4分野で各1名
3.専門分野:経済学,数理科学,情報工学,教育・心理
4.応募資格:
(1) キリスト教と私学教育に理解があること
(2) 着任時に博士の学位を有する,あるいは同等の能力を有すること
(3) 学部における各専門分野の関連科目を担当できること
(4) 社会情報学部の教員として,社会科学や人文科学等,専門分野以外の学問分野へも広く関心を有すること
5.担当予定科目・業務:
経済学 :「公共経済学」および「統計入門」を担当可能で,統計およびデータ分析の教育に関連する授業時間内外の学生指導を担当できる方
数理科学 :「基礎数学」および数学関連の教職の教科科目を担当可能で,数学の教育に関連する授業時間内外の学生指導を担当できる方
情報工学 :「プログラミング基礎」を担当可能で,情報分野の教育に関連する授業時間内外の学生指導を担当できる方
教育・心理:「統計入門」および「データ分析」を担当可能で,当該科目に関連する授業時間内外の学生指導を担当できる方
6.着任時期: 2010年10月1日(予定)
7.勤務地:青山学院大学相模原キャンパス(神奈川県相模原市中央区淵野辺5-10-1)
8.勤務形態:常勤(任期あり),1年ごとの更新,最長3.5年
9.選考方法:書類審査を経た第二次選考対象者には,6月26日(土)または7月3日(土)に面接行い,併せて文理融合系学生向けの20分の模擬授業を行って頂きます.
10.提出書類:
(1) 履歴書(本人の署名または記名押印,写真 40ミリ×30ミリ添付)
(2) 研究業績リスト(著書,論文,国際会議等のproceedingsについては査読の有無を区別してください)
(3) 教育歴(大学・学部学科,担当科目名称等をご記入ください)
(4) 主要な業績3点以内(別刷りあるいはプレプリントも可)
(5) 主要な業績に関する説明
(6) 今後の研究計画(A4用紙1枚以内)
(7) 教育に対する抱負(A4用紙1枚以内)
(8) 業績に関して問い合わせのできる方1名の氏名および連絡先
11.書類提出方法:
封筒に教員応募書類在中の旨および応募する専門分野を必ず朱書し,簡易書留で郵送すること(ご提出頂いた履歴書等に記載された個人情報については,本採用人事業務に関する目的のみ使用致します.また応募書類は返却いたしませんので,ご了承ください)
12.応募締切:2010年6月19日(土)必着
13.書類提出先: 〒252-5258 神奈川県相模原市中央区淵野辺5-10-1
青山学院大学社会情報学部
社会情報学部長 稲積 宏誠
14.問合せ先 e-mail: koubo10-2 (at) si.aoyama.ac.jp
以上
-------ここまで--------
--------------------------------------
Toko Kiyonari, Ph.D.
School of Social Informatics
Aoyama Gakuin University
5-10-1, Fuchinobe, Chuo-ku,
Sagamihara-city, Kanagawa
252-5258 JAPAN
Email: kiyonari (at) si.aoyama.ac.jp
Phone: +81-42-759-6114
Office: B626
ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。