皆様
常磐大学の小泉と申します。クロスポストをお許しください。
(興味のありそうな方に、ご転送ください)
日本言語テスト学会(JLTA)が9月11日に愛知県豊橋市
(豊橋技術科学大学)で開かれます。ぜひお越しくださいませ。
特に今年は前日にワークショップが開かれ、お勧めした
く思います。テーマは「三元配置分散分析」についてです。
当日参加も可能ですが、定員がございますので、お早め
にお申し込みください (申し込み方法はプログラム
をご覧ください)。
ワークショップ(9月10日 15:00−17:00)
「分散分析―3元配置デザインを中心に」(日本語)
講師:平井 明代(筑波大学)・伊藤 尚子(筑波大学大学院生)
さらに、今回は
ニュージーランドからJohn Read先生がいらっしゃり、アカデミック・ボキャブラリー
についての基調講演をされます。シンポジウムでは診断テストの現状と
課題が話し合われます。研究発表は21件あり、海外からの
発表も8件あります (韓国から2件、アメリカから3件、フィンランド・英国
から1件、中国から1件、イランから1件)。詳しくは
HP ( https://e-learning.ac/jlta.ac/ ) をご参照ください。
では当日多くの参加者をお待ちしております。何かご不明な点等
ございましたら、お気軽にご連絡ください。
JLTA事務局次長
小泉利恵
------------------------------------
日本言語テスト学会(JLTA) 第14回全国研究大会
大会テーマ: Diagnostic testing in language teaching
日時: 2010 年 9 月 11 日(土)
会場: 豊橋技術科学大学
主催: 日本言語テスト学会 (JLTA)
学会参加費:会員1,000円、非会員3,000円(ただし学生は1,000円)
基調講演
テーマ: Issues in the assessment of academic vocabulary
講師:John Read (University of Auckland)
シンポジウム
テーマ: Diagnostic testing in language teaching
Coordinator & Panelist Yasuyo Sawaki (Waseda University)
Panelist Hideki Sakai (Shinshu University)
Rie Koizumi (Tokiwa University)
Tomoko Ishii (Rikkyo University)
Discussant John Read (University of Auckland)
ワークショップ(9月10日 15:00−17:00)
「分散分析―3元配置デザインを中心に」(日本語)
講師:平井 明代(筑波大学)・伊藤 尚子(筑波大学大学院生)
------------------------------------
------------------------------------------
小泉 利恵 常磐大学国際学部
Rie KOIZUMI
Tokiwa University
College of Applied International Studies
e-mail: koizumir (at) tokiwa.ac.jp
rie-koizumi (at) mwa.biglobe.ne.jp
------------------------------------------
ここは心理学研究の基礎メーリングリストに投稿された過去の記事を掲載しているページです。